戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
FAQ
豆知識
バグ
製品情報
攻略情報
章別攻略
迷宮探索
アペンドディスク
キャラクター
召喚
スキル
陣形
像
扉
道具
装備品
店売り品
属性
敵情報
闇闘技場
はぐれ魔神
シーン回想
引継ぎ
ソロモン72柱
このメニューの編集
MenuBar
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の15件
2022-01-06
豆知識
2021-11-18
召喚
WikiName
FAQ
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
扉
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
note/戦女神ZERO
スキル
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
note/装備品
note/道具
note/闇闘技場
本文
ノート
編集
差分
アペンドディスク の編集
-- 雛形とするページ --
BracketName
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
SideBar
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
note/シーン回想
note/戦女神ZERO
note/敵情報
note/装備品
note/迷宮探索
note/道具
note/闇闘技場
はぐれ魔神
アペンドディスク
キャラクター
コメント/敵
コメント/敵情報
シーン回想
スキル
ソロモン72柱
バグ
像
剣
召喚
属性
店売り品
引継ぎ
戦女神VERITA
戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
戦女神シリーズまとめ/MenuBar
扉
敵情報
章別攻略
装備品
製品情報
豆知識
迷宮探索
過去作・関連作ストーリー
道具
闇闘技場
陣形
CG回収
#contents *アペンドディスクとは? [#ve733b8b] -別売りの戦女神ZEROコンプリートガイドブックに付属するCDのことです。~ このCDに入ってるVer2.0パッチをインストールすることでちょっとした外伝のプレイが可能になります。~ 外伝のクリア時間は順調に行けば7時間くらい。 -外伝クリア後の持ち物(最強武器なども含めて)やステータスは引継ぎに設定可能。~ *外伝をプレイする前に [#z04ee3ce] -外伝は本編クリア後の引継ぎデータを使用することが可能です。~ というか、引き継がないとまずクリアできない、と言えます。 --敵のレベルは変動型、特にボスはこちらの平均レベルが450を超えていると極悪な強さに変わります。~ レベル250前後がやりやすい、と言われてますので参考に。 -何か必要なアイテムある? --隔離衣ユンキアは神防具、あればあるだけ難易度が下がります。 --連戦ボスなんかもいたりしてTPが不足がち、闘技石・大を20個くらい用意しておくと安心。 --レベル上げする気が無い、または、もうレベル500の人は支配者の杖を多めに用意しておくと時間が短縮できる。 --回廊の外には一切出られないため、必然的に迷宮支配力は一番左固定になる。長丁場になるため杖使うだけ無駄なので割り切りましょう。 ボス戦だけでも支配力を上げたい場合は、事前に支配者の杖を腐るほど確保しておくこと。 --マルウェンの首輪が全員分あればうれしい。 *外伝開始~ダルノス・カヤ加入まで [#k99b38d3] -初期メンバーはエンディング突入寸前のメンバー。~ つまり脱出中に離脱するアムドシアスは召還不可。 -メンバーは全員武器防具が初期装備に戻っているので要注意。 -最初の広い空間に入ると上左右に次のマップへの入り口がある。また中央の円形の場所にはキャラクターとの戦闘のあとに本編の最強武器より強い武器が置いてある。 --左の部屋は宝箱2つあるだけの部屋、右の部屋は過去迷宮への転移装置がある部屋、上は回復の羽があってボスがいて先へと進む道がある部屋。~ 以後ちょっと形変わるが似たようなMapが出てくるが、基本はこのMapと同じ。 -まずは左の部屋でアイテムを回収する。 -次に右の部屋へといくと転移装置があるので過去迷宮へと転移する。 -転移先は廃都ノヒア。一部仕掛けの類は初めから解除されているが、隠し部屋などは自分で開かないとダメ。~ アイテムの配置などはお金が落ちてなくなってることと、新アイテムが入った宝箱が置かれていること以外は本編のダンジョンと同じ。~ ここでは後に加入するダルノスとカヤ専用の装備が2個ずつ手に入るので忘れず回収しよう。~ 本編でボスがいたところに2個、ダンジョン内に2個あるので、ダンジョン内で新装備を2個見つけたらすぐにボスのところへ向かっていい。~ テラスからジャンプした場所にカヤ専用防具「嵐神の神衣」~ 地下に降りて崩れた穴から入った先の洞窟の小部屋にダルノス専用防具「嵐神の神鎧」~ ボスがいた場所にカヤ専用杖「クリスタルロッド」、ダルノス専用双剣「シュツルムの双剣」~ ボスのいた場所にある宝箱をあけると転移装置が出現するので無限回廊へと戻る。~ -中央の広間に戻り上の部屋にいくと水晶と回復の羽があるのでまずセーブ。 -水晶に触れるとBoss戦ダルノス・カヤ~ ダルノスが前衛・カヤが後衛という配置。~ 最低レベル250の時はあまり強くない、特に攻撃回数が少ないので姫神の腕輪・左でも装備してれば容易く勝てる。~ ただし高レベルの場合は事前情報も知らず戦うと思ったより強くて苦戦してしまう。~ 特にレベル500のダルノスの飛燕紅燐剣は全体に約20000ダメージと危険極まりない。~ だが、反万能属性の隔離衣ユンキアがあれば一気に楽になる。~ どちらかのHPが5割を切るとカヤが全体回復の治癒の小剣を使い出す。~ 後列にいるカヤを狙うのは手間がかかるので複数人がかりでさっさとダルノスを倒してしまうといい。~ カヤだけになったら怖いものは何もない。(ダルノス死後に大放電が痛いなら、雷撃属性鎧を全員に装備させるといい) -戦闘後、ダルノスとカヤ加入。~ スキル限界はVer1と違いMランクまで開放される。 *ダルノス・カヤ加入後~サティア加入まで [#r150430d] -ダルノスとカヤ加入後、戻った広間の中央の島にリタ専用槍「戦女神の神槍」~ 廃都ノヒアに戻り転移先のすぐ右上の扉入った先の部屋の絵画の中にカヤ専用杖「癒しの聖杖」~ 本編でカヤが落とし穴にかかった場所でヒントを見た後、少し戻り階段のある部屋の2枚の絵画の間からダルノス専用双剣「双神剣クロイツ」 -先へ進むとBoss戦アナスタシア・ちびナスx5~ 配置はちびナス2~3匹が前列、残りがアナスタシアと同列または後列といった感じ。~ ここも隔離衣ユンキアがあれば全く苦戦しない。霊体属性のリタも〇。~ アナスタシアには回復手段がなく、ちびナスを全て蘇生させる全体蘇生が特徴といえば特徴。~ 一匹ずつ倒していてもキリがないので全体攻撃でちびナスごとアナスタシアにダメージ蓄積が効果的。 -アナスタシア戦後、先に進むと中央に島がある広間に出る。 --左の部屋にある二つの宝箱のうち片方がリタ専用防具「戦女神の神衣」 -広間に戻り右の部屋へ行くと過去迷宮への転移装置があるので転移すると勅封の斜宮へ。~ 2Fへと行き、8つある道のうち右下から3つ目の通路の先にアビルース専用防具「探求の神衣」~ 3Fへと行き、すぐの広間の中央にサティア専用防具「聖王女の神衣」~ 4Fへと行き、二つの分岐が合流する部屋の真ん中下の小部屋にレクシュミ専用防具「忠義の神鎧」~ 最深部でサティア専用投石紐「断罪の投石紐」を手に入れると転移装置が出るので無限回廊へ戻る。 -広間に戻り上の部屋へ行くと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦女神アストライア・四守護マクアエナ・テシルヌ・ロット・リア~ 装備の引継ぎとレベル次第ではここで詰みもありうる強敵。(と書いた俺は思う)~ 配置はマクアエナとテシルヌが前列、ロットとリアがアストライアと同列。~ こちらのレベルが500の場合、アストライアの攻撃力が2000前後、攻撃回数114前後という素晴らしいスペックになる。~ また厄介な全体万能属性の砲撃を使ってくるリアも攻撃力1700前後、攻撃回数107前後となり、反万能属性じゃないと即死クラス。~ 攻略法としては通常どおりダメージ狙いではまず勝てないので、パズモの戦意魔法が鍵を握る。~ また魔法攻撃は全くダメージが通らないので物理攻撃キャラで固めておくのがいい。~ パズモに隔離衣ユンキアを装備させておいて、開始直後からハーデスの消沈を連打して四守護にはお帰り願う。~ またサポートキャラにダルノスとナベリウスを配置すると、先制攻撃と敵の攻撃開始が遅れて非常にいい。~ 他のメンバーは防御しておく、セリカとパズモ以外が死んでも無視して構わない。~ 四守護が片付いたらアストライアの攻撃の隙間を縫って再召喚や蘇生で態勢を立て直す。~ ここで注意することはアストライアの攻撃準備にリブラクルースが入っていたらセリカだけは行動中断してでも防御すること。~ 神聖属性を半減させる創造物属性の痕跡の遺跡鎧ですら防御してないときにクリティカル来ると即死するうえに、~ リブラクルースは準備時間・硬直時間共に合わせても15フレームすらないため、セリカが死んだら召還PTだと詰む。~ アストライアのHPが4割を切ると回復特大の瞬間回復を使用し出すのでセリカも加わり、一気にカタをつける。 -戦闘後、サティア加入。 *サティア加入後~アビルース加入まで [#nf475688] -サティア加入後、広間に戻り中央の島にいくと白銀公専用弓「神弓メテオール」 -サティア加入後、勅封の斜宮の四神の水晶を集めた後通常版で「ミシュコアトル」がいたところまでいくと、~ サティア専用装備「リブラクルース」とパズモ専用「神霊の投石紐」 -先へ進むとBoss戦エウクレイアさん~ 全ての攻撃が万能属性なうえに回復能力なし…、何もいわなくていいな?~ カヤやダルノス、サティアに隔離衣ユンキア装備させて熟練度を溜めさせるのが効果的。 -エウクレイア戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がリ・クティナ専用防具「龍神の神鎧」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると才覚の判定所。~ ゴールのB4Fにある研究所への分岐のある折り返し後のB6Fではどちらを先に行っても構わない。~ ここでは先に行き止まりの右を選んだとして記述する。~ B4Fまで上がると手前に階段があるが、先に左下の通路を進み行き止まりにパズモ専用防具「守護精霊の神衣」~ B2Fまで上がると分岐があるが先に右下の上り階段でB1Fに行くとペルル専用盾「聖天使の神盾」~ B2Fに戻り、内側に入った先の下り階段でB3Fに行くとナベリウス専用防具「冥王の神衣」~ B2Fへ戻り、すぐ側の上り階段でB1Fに行くと帰還の門があるのでB7Fに飛んでもいい。~ あとはB4Fの研究所に行くとアビルース専用短剣「博識の短刀」があるので取ると転移装置出現。~ 無限回廊に向かう前に研究所内の帰還の門B4Fを記録しておくと後々楽。~ 転移装置で無限回廊へと向かう。 -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦アビルース~ エウクレイアと同上。~ むしろ隔離衣装備しなくても耐えれる分ずっと弱い。~ 熟練度溜めするのにちょうどいい。 -戦闘後、アビルース加入。 *アビルース加入後~アムドシアス加入まで [#c373feff] -アビルース加入後、広間に戻り中央の島へ行くとリ・クティナ専用連接剣「連接神剣リンス」 -才覚の判定所に戻りB2Fの帰還の門を使ってB4Fの研究所へ行く。~ 帰還の門すぐの棚を調べるとアビルース専用短剣「神刀レーツェル」とペルル専用爪「聖天使の神羽爪」 -先へ進むとBoss戦Bエウ娘・やかん~ 配置はやかんが前列、Bエウ娘が後列。~ やかんさえ排除すれば今までのメイド天使の例に漏れず万能属性攻撃しかしてこない。~ 熟練度上げにでも利用してあげてください。~ -Bエウ娘戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がカヤ専用盾「嵐神の神盾」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると華鏡の畔。~ 本編と同じように右の庭園へいく。~ 新装備以外のアイテムを無視するなら館前の方から入ると目的のブツに距離が近い。~ ただし案内のしやすさから本編と同じように手前側から庭園へ入ったこととして記述します。~ 噴水のある広場まで進んだら行き止まりではない右上のルートに入り、すぐ上のMapに移動した先にアムドシアス専用防具「一角公の神鎧」~ あとは館の中へ行き、最深部でアムドシアス専用弓「魔弓プレリュード」を手に入れたら転移装置出現→無限回廊へ。 --余談だがここで出現するヒートゴーレムは隔離衣ユンキアと痕跡の遺跡鎧を落とす。~ ここで人数分集めておくとラストバトルがとても楽に。 -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦魔神アムドシアス~ 久しぶりにオート戦闘では勝てない相手。~ 戦闘前に予備武器に雷撃属性武器を入れておくと吉。~ イメージ的に強そうだがアムドシアスは魔法攻撃メインなので今まで入手した装備群だと致死攻撃にはならない。~ 魔法も雷撃属性または万能属性の攻撃なので属性そのものもあまり気にしなくて構わない。~ 雷撃属性鎧を装備してればたまに来る雷撃属性攻撃で回復できるが、使用比率は万能:雷撃=8:2くらいな感じ。~ HP4割切ったあたりから回復特大の瞬間回復を使い出すので一気に押してしまう。~ 1回倒すと7章のオメール山で使ってきた鎧を装着して再戦闘になる。~ 属性が魔神から創造物へと変わり、むしろ弱体化するので雷撃属性武器でさっさと片付ける。~ この形態だと瞬間回復も使わないし、一体なんのために鎧装備したんだ? -戦闘後、アムドシアス加入。 *アムドシアス加入~ハイシェラ加入まで [#n732bc08] -アムドシアス加入後、広間に戻り中央の島へ行くとレクシュミ専用双剣「双神剣ネセシティ」 -華鏡の畔に戻り、庭園の中心にある噴水のある広場へいく。~ 噴水に触れるとアムドシアス専用弓「神弓シンフォニー」とナベリウス専用爪「冥王の神鈎爪」 -先へ進むとBoss戦エウ娘・ほうき~ 配置はほうきが前列、エウ娘が後列。~ ほうきさえ排除すれば今までのメイド天使の例に漏れず万能属性攻撃しかしてこないうえに回復手段なし。~ 熟練度上げにでも利用してあげてください。~ 余談だが戦意低下攻撃に弱いけどBossだしなぁ。 -エウ娘戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がペルル専用防具「聖天使の神衣」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると紅き月神殿。~ 神殿内入ってすぐの左のMapへ入ると白銀公専用防具「妖精王の神衣」~ 本編で召還陣のある広間を左のMapに行き、まっすぐ下のMapに入るとすぐに空の勇士専用盾「悠久の神盾」~ そのまま奥へと進むと空の勇士専用防具「悠久の神衣」~ 手前のMapに戻り左上へ進み、まっすぐ行った先のMapでハイシェラ専用防具「光燐の戦衣」~ 本編でハイシェラ戦う手前Mapの分岐をまず右へ進み真っ直ぐ行った先のMapでハイシェラ専用盾「光燐の神盾」~ あとは本編でハイシェラと戦ったMapの奥にあるハイシェラ専用剣「クレアールソード」手に入れると転移装置出現→無限回廊へ。~ -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦魔神ハイシェラ~ 戦女神2やZEROでもそうだったように純粋に単体攻撃が中心。~ 強化魔法さえかけておけばヘタに全滅するような攻撃もなくて与しやすい。~ セリカに隔離衣ユンキアを装備させていれば、まず死なない。~ アムドシアスみたいに回復もしないので、そのままガチらせてもいい。~ 1回倒すと、若干パワーアップして再戦闘になる。~ 攻撃力が少々あがってる他、攻撃に地脈属性のスマッシュが加わる。~ 流石に1回戦目みたいに隔離衣のみでガチすると死ぬので最低限装備持ち換えや防御をするべし。~ しかし油断さえしなければさほど苦労せずに倒せる。~ -戦闘後、ハイシェラ加入。 *ハイシェラ加入~ラストバトル [#de74076d] -ハイシェラ加入後、広間に戻り中央の島へ行くと空の勇士専用爪「神竜角ザーゲ」 -ハイシェラ加入後、紅き月神殿にある4つの石像の向きをそろえると召喚陣のあった場所にある宝箱の片方がそれぞれ開く。~ 左下に揃えるとハイシェラ専用剣「創世の神剣」、右下に揃えるとセリカ専用剣「約束の神剣」 -先へ進むと今回はBossではなく、過去迷宮への転移装置がまたあるので転移すると海辺の庭園遺跡。~ まず階段のあるMapへ向かう。~ 階段のあるMapの手前のMapについたら4つある小部屋の左上にナベリウス専用盾「冥王の神盾」~ そのまま奥のMapへ行くと行き止まりにシャマーラ専用防具「商神の神衣」~ その後、戻って右下のMapへ行き、その先の部屋にシャマーラ専用盾「商神の神盾」~ 階段を上り、中央の花壇にいくとシャマールがいるが、話しかけると独り言を聞くことで宝箱の仕掛けを解除することが出来るようになる。~ 少し戻って階段の反対側の大広間中央にある宝箱に触れるとクイズをだされるので正答するとシャマーラ専用短剣「商神の短剣」を入手。 選択肢は4択とキャンセル。キャンセルは何も起こらず、不正解だった場合は3か所それぞれ別々の場所に強制転移される。事前にセーブしておくこと。~ 再びシャマーラの元へ行くとシャマーラが加入し転移装置出現→無限回廊へ。~ …余談だが、2週目以降ですでに商神の短剣を持っている場合、すぐにシャマーラが加入し、転移装置が出現する。~ そのため、「商神の短剣」が入っている宝箱の仕掛けは解除出来ないので、2週目以降は入手不可能になる。複数所持は出来ない。 -シャマーラ加入後一旦無限回廊に戻り、再び海辺の庭園遺跡を訪れるとミク・スレーギルが本編と同じところに出現する。~ (コンプリートガイドブックのMAPには1カ所記載漏れがあるので注意)~ 8カ所すべて倒すとシャマーラ専用短剣「神刀フォルトゥナ」を落としていき入手出来る。 -先へ進むと今までと違った形のMapが出る。~ 左下に回復の羽、右上にセリカ専用盾「約束の神盾」、左上にセリカ専用防具「約束の神鎧」 -一旦才覚の判定所のB4Fの研究所に向かう。~ 全新装備取得済みの場合、女性専用防具「エウシュリテルパ」と装飾品「エウシュリティア」が手に入る。~ 2週目以降は条件さえ揃っていればアビルースがいなくてもイベントは起こせる。 -建物の玄関を調べるとBoss戦エウ娘・Bエウ娘・アナスタシア・エウクレイアさん。~ 配置はエウ娘とエウクレイアが前列、Bエウ娘とアナスタシアが後列。~ 新装備(エウシュリテルパとエウシュリティアは除く)を全部集めたか否かでイベントのセリフと4人の性能とキャラスプライトが変化。~ 全種集めなかった場合はいずれも防御属性が万能属性だが、全装備取得した場合は全員神格位属性となる。~ 4人がかりで苦戦するかと思いきや、相変わらず攻撃属性は万能属性しか能がないため楽勝のまま終わってしまう。~ アナスタシアに全体蘇生があるので最初は全体攻撃で纏めて削っていき、誰かが死にそうになったらアナスタシアに単体攻撃を集中するといい。~ 最初に死に掛けるのは大抵HPの少ないアナスタシアか前列であまりHPの高くないエウ娘のどっちかとなる。 -ラストバトル後に発生するイベントは2通りある。~ 新装備を全て集めず(エウ娘の防御属性が万能属性)クリアするとCG2枚分のイベントが発生する。~ 新装備を全て集め(エウ娘の防御属性が神格位属性)クリアするとCG3枚分のイベントが発生する。~ -エンディング後引継ぎデータに設定することができ、この引継ぎデータは本編でも使用できる。~ 武器防具の性能がぶっ飛びすぎててはぐれ魔神すら一蹴してしまうのが玉に瑕。 *最強武器入手方法 [#g913037b] -カヤ:仲間になったあとノヒア入口から右上にいった通路の途中にある部屋。絵の上で光っている。「癒しの聖杖」 -ダルノス:本編のときにカヤが落ちた地点までいくと、光る場所があるのでそこを調べ、~ 階段上までもどったところにある絵画の中央に「双神剣クロイツ」 -リタ:カヤ・ダルノス戦後、1つもどった部屋の中央にある島「戦女神の神槍」 -サティア、パズモ:サティア加入後、勅封の斜宮の四神の水晶を集めた後通常版で「ミシュコアトル」がいたところまでいくと、~ サティア専用装備「リブラクルース」とパズモ専用「神霊の投石紐」。リブラクルースは超ハイスペックですね -白銀公:サティア戦後、リタと同じような場所にある島「神弓メテオール] -アビルース、ペルル:アビルース加入後、「博識の短刀」のあった部屋にある棚。アビルース「神刀レーツェル」、ペルル「聖天使の神羽爪」 -リ・クティナ:アビルース戦後、1つ前の部屋の中央の島「連接神剣リンス」 -アムドシアス、ナベリウス:アムドシアス加入後、華鏡の畔の迷路を抜けた先にある噴水「神弓シンフォニー」、ナベリウス「冥王の神鈎爪」 -レクシュミ:アムドシアス戦後、1つ前の部屋中央の島「双神剣ネセシティ」 -ハイシェラ、セリカ:ハイシェラ戦後、紅き月神殿の石像の向きをそろえると召喚陣のあった場所にある宝箱の片方がそれぞれ開く。~ 手前に揃えるとハイシェラ「創世の神剣」、右下に揃えるとセリカ「約束の神剣」 -空の勇士:ハイシェラ戦後、1つ前の部屋の中央の島「神竜角ザーゲ」 -シャマーラ:シャマーラ加入後、もう1度海辺の庭園遺跡を訪れると、「ミク・スレーギル」が通常版と同じところに出現する。~ それらをすべて倒すと「神刀フォルトゥナ」 -セリカ:ラスボス手前の宝箱に「約束の神鎧」「約束の神盾」 *アペンドディスクの二周目以降 [#wf11d7ae] -専用装備を二つ以上入手する意味はないが、エウシュリテルバとエウシュリティアを集める意味はある。~ また、単純なレベル上げならアペンドディスクの方が容易。 -アイテムを引き継いだ場合、アイテム入手による進行条件を満たしているため、「海辺の庭園遺跡」を除く、過去の迷宮を無視することが出来る。~ 「海辺の庭園遺跡」は、最奥でシャマーラを仲間にする必要があるため、攻略しなければならない。 -アイテムを全て入手している場合、エウ娘は前述の通り神格位属性になる。~ フルコンプのデータを引き継ぐ限り、必ず神格位属性になるため、万能属性の四人娘と戦うことは出来ないので注意。
タイムスタンプを変更しない
#contents *アペンドディスクとは? [#ve733b8b] -別売りの戦女神ZEROコンプリートガイドブックに付属するCDのことです。~ このCDに入ってるVer2.0パッチをインストールすることでちょっとした外伝のプレイが可能になります。~ 外伝のクリア時間は順調に行けば7時間くらい。 -外伝クリア後の持ち物(最強武器なども含めて)やステータスは引継ぎに設定可能。~ *外伝をプレイする前に [#z04ee3ce] -外伝は本編クリア後の引継ぎデータを使用することが可能です。~ というか、引き継がないとまずクリアできない、と言えます。 --敵のレベルは変動型、特にボスはこちらの平均レベルが450を超えていると極悪な強さに変わります。~ レベル250前後がやりやすい、と言われてますので参考に。 -何か必要なアイテムある? --隔離衣ユンキアは神防具、あればあるだけ難易度が下がります。 --連戦ボスなんかもいたりしてTPが不足がち、闘技石・大を20個くらい用意しておくと安心。 --レベル上げする気が無い、または、もうレベル500の人は支配者の杖を多めに用意しておくと時間が短縮できる。 --回廊の外には一切出られないため、必然的に迷宮支配力は一番左固定になる。長丁場になるため杖使うだけ無駄なので割り切りましょう。 ボス戦だけでも支配力を上げたい場合は、事前に支配者の杖を腐るほど確保しておくこと。 --マルウェンの首輪が全員分あればうれしい。 *外伝開始~ダルノス・カヤ加入まで [#k99b38d3] -初期メンバーはエンディング突入寸前のメンバー。~ つまり脱出中に離脱するアムドシアスは召還不可。 -メンバーは全員武器防具が初期装備に戻っているので要注意。 -最初の広い空間に入ると上左右に次のマップへの入り口がある。また中央の円形の場所にはキャラクターとの戦闘のあとに本編の最強武器より強い武器が置いてある。 --左の部屋は宝箱2つあるだけの部屋、右の部屋は過去迷宮への転移装置がある部屋、上は回復の羽があってボスがいて先へと進む道がある部屋。~ 以後ちょっと形変わるが似たようなMapが出てくるが、基本はこのMapと同じ。 -まずは左の部屋でアイテムを回収する。 -次に右の部屋へといくと転移装置があるので過去迷宮へと転移する。 -転移先は廃都ノヒア。一部仕掛けの類は初めから解除されているが、隠し部屋などは自分で開かないとダメ。~ アイテムの配置などはお金が落ちてなくなってることと、新アイテムが入った宝箱が置かれていること以外は本編のダンジョンと同じ。~ ここでは後に加入するダルノスとカヤ専用の装備が2個ずつ手に入るので忘れず回収しよう。~ 本編でボスがいたところに2個、ダンジョン内に2個あるので、ダンジョン内で新装備を2個見つけたらすぐにボスのところへ向かっていい。~ テラスからジャンプした場所にカヤ専用防具「嵐神の神衣」~ 地下に降りて崩れた穴から入った先の洞窟の小部屋にダルノス専用防具「嵐神の神鎧」~ ボスがいた場所にカヤ専用杖「クリスタルロッド」、ダルノス専用双剣「シュツルムの双剣」~ ボスのいた場所にある宝箱をあけると転移装置が出現するので無限回廊へと戻る。~ -中央の広間に戻り上の部屋にいくと水晶と回復の羽があるのでまずセーブ。 -水晶に触れるとBoss戦ダルノス・カヤ~ ダルノスが前衛・カヤが後衛という配置。~ 最低レベル250の時はあまり強くない、特に攻撃回数が少ないので姫神の腕輪・左でも装備してれば容易く勝てる。~ ただし高レベルの場合は事前情報も知らず戦うと思ったより強くて苦戦してしまう。~ 特にレベル500のダルノスの飛燕紅燐剣は全体に約20000ダメージと危険極まりない。~ だが、反万能属性の隔離衣ユンキアがあれば一気に楽になる。~ どちらかのHPが5割を切るとカヤが全体回復の治癒の小剣を使い出す。~ 後列にいるカヤを狙うのは手間がかかるので複数人がかりでさっさとダルノスを倒してしまうといい。~ カヤだけになったら怖いものは何もない。(ダルノス死後に大放電が痛いなら、雷撃属性鎧を全員に装備させるといい) -戦闘後、ダルノスとカヤ加入。~ スキル限界はVer1と違いMランクまで開放される。 *ダルノス・カヤ加入後~サティア加入まで [#r150430d] -ダルノスとカヤ加入後、戻った広間の中央の島にリタ専用槍「戦女神の神槍」~ 廃都ノヒアに戻り転移先のすぐ右上の扉入った先の部屋の絵画の中にカヤ専用杖「癒しの聖杖」~ 本編でカヤが落とし穴にかかった場所でヒントを見た後、少し戻り階段のある部屋の2枚の絵画の間からダルノス専用双剣「双神剣クロイツ」 -先へ進むとBoss戦アナスタシア・ちびナスx5~ 配置はちびナス2~3匹が前列、残りがアナスタシアと同列または後列といった感じ。~ ここも隔離衣ユンキアがあれば全く苦戦しない。霊体属性のリタも〇。~ アナスタシアには回復手段がなく、ちびナスを全て蘇生させる全体蘇生が特徴といえば特徴。~ 一匹ずつ倒していてもキリがないので全体攻撃でちびナスごとアナスタシアにダメージ蓄積が効果的。 -アナスタシア戦後、先に進むと中央に島がある広間に出る。 --左の部屋にある二つの宝箱のうち片方がリタ専用防具「戦女神の神衣」 -広間に戻り右の部屋へ行くと過去迷宮への転移装置があるので転移すると勅封の斜宮へ。~ 2Fへと行き、8つある道のうち右下から3つ目の通路の先にアビルース専用防具「探求の神衣」~ 3Fへと行き、すぐの広間の中央にサティア専用防具「聖王女の神衣」~ 4Fへと行き、二つの分岐が合流する部屋の真ん中下の小部屋にレクシュミ専用防具「忠義の神鎧」~ 最深部でサティア専用投石紐「断罪の投石紐」を手に入れると転移装置が出るので無限回廊へ戻る。 -広間に戻り上の部屋へ行くと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦女神アストライア・四守護マクアエナ・テシルヌ・ロット・リア~ 装備の引継ぎとレベル次第ではここで詰みもありうる強敵。(と書いた俺は思う)~ 配置はマクアエナとテシルヌが前列、ロットとリアがアストライアと同列。~ こちらのレベルが500の場合、アストライアの攻撃力が2000前後、攻撃回数114前後という素晴らしいスペックになる。~ また厄介な全体万能属性の砲撃を使ってくるリアも攻撃力1700前後、攻撃回数107前後となり、反万能属性じゃないと即死クラス。~ 攻略法としては通常どおりダメージ狙いではまず勝てないので、パズモの戦意魔法が鍵を握る。~ また魔法攻撃は全くダメージが通らないので物理攻撃キャラで固めておくのがいい。~ パズモに隔離衣ユンキアを装備させておいて、開始直後からハーデスの消沈を連打して四守護にはお帰り願う。~ またサポートキャラにダルノスとナベリウスを配置すると、先制攻撃と敵の攻撃開始が遅れて非常にいい。~ 他のメンバーは防御しておく、セリカとパズモ以外が死んでも無視して構わない。~ 四守護が片付いたらアストライアの攻撃の隙間を縫って再召喚や蘇生で態勢を立て直す。~ ここで注意することはアストライアの攻撃準備にリブラクルースが入っていたらセリカだけは行動中断してでも防御すること。~ 神聖属性を半減させる創造物属性の痕跡の遺跡鎧ですら防御してないときにクリティカル来ると即死するうえに、~ リブラクルースは準備時間・硬直時間共に合わせても15フレームすらないため、セリカが死んだら召還PTだと詰む。~ アストライアのHPが4割を切ると回復特大の瞬間回復を使用し出すのでセリカも加わり、一気にカタをつける。 -戦闘後、サティア加入。 *サティア加入後~アビルース加入まで [#nf475688] -サティア加入後、広間に戻り中央の島にいくと白銀公専用弓「神弓メテオール」 -サティア加入後、勅封の斜宮の四神の水晶を集めた後通常版で「ミシュコアトル」がいたところまでいくと、~ サティア専用装備「リブラクルース」とパズモ専用「神霊の投石紐」 -先へ進むとBoss戦エウクレイアさん~ 全ての攻撃が万能属性なうえに回復能力なし…、何もいわなくていいな?~ カヤやダルノス、サティアに隔離衣ユンキア装備させて熟練度を溜めさせるのが効果的。 -エウクレイア戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がリ・クティナ専用防具「龍神の神鎧」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると才覚の判定所。~ ゴールのB4Fにある研究所への分岐のある折り返し後のB6Fではどちらを先に行っても構わない。~ ここでは先に行き止まりの右を選んだとして記述する。~ B4Fまで上がると手前に階段があるが、先に左下の通路を進み行き止まりにパズモ専用防具「守護精霊の神衣」~ B2Fまで上がると分岐があるが先に右下の上り階段でB1Fに行くとペルル専用盾「聖天使の神盾」~ B2Fに戻り、内側に入った先の下り階段でB3Fに行くとナベリウス専用防具「冥王の神衣」~ B2Fへ戻り、すぐ側の上り階段でB1Fに行くと帰還の門があるのでB7Fに飛んでもいい。~ あとはB4Fの研究所に行くとアビルース専用短剣「博識の短刀」があるので取ると転移装置出現。~ 無限回廊に向かう前に研究所内の帰還の門B4Fを記録しておくと後々楽。~ 転移装置で無限回廊へと向かう。 -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦アビルース~ エウクレイアと同上。~ むしろ隔離衣装備しなくても耐えれる分ずっと弱い。~ 熟練度溜めするのにちょうどいい。 -戦闘後、アビルース加入。 *アビルース加入後~アムドシアス加入まで [#c373feff] -アビルース加入後、広間に戻り中央の島へ行くとリ・クティナ専用連接剣「連接神剣リンス」 -才覚の判定所に戻りB2Fの帰還の門を使ってB4Fの研究所へ行く。~ 帰還の門すぐの棚を調べるとアビルース専用短剣「神刀レーツェル」とペルル専用爪「聖天使の神羽爪」 -先へ進むとBoss戦Bエウ娘・やかん~ 配置はやかんが前列、Bエウ娘が後列。~ やかんさえ排除すれば今までのメイド天使の例に漏れず万能属性攻撃しかしてこない。~ 熟練度上げにでも利用してあげてください。~ -Bエウ娘戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がカヤ専用盾「嵐神の神盾」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると華鏡の畔。~ 本編と同じように右の庭園へいく。~ 新装備以外のアイテムを無視するなら館前の方から入ると目的のブツに距離が近い。~ ただし案内のしやすさから本編と同じように手前側から庭園へ入ったこととして記述します。~ 噴水のある広場まで進んだら行き止まりではない右上のルートに入り、すぐ上のMapに移動した先にアムドシアス専用防具「一角公の神鎧」~ あとは館の中へ行き、最深部でアムドシアス専用弓「魔弓プレリュード」を手に入れたら転移装置出現→無限回廊へ。 --余談だがここで出現するヒートゴーレムは隔離衣ユンキアと痕跡の遺跡鎧を落とす。~ ここで人数分集めておくとラストバトルがとても楽に。 -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦魔神アムドシアス~ 久しぶりにオート戦闘では勝てない相手。~ 戦闘前に予備武器に雷撃属性武器を入れておくと吉。~ イメージ的に強そうだがアムドシアスは魔法攻撃メインなので今まで入手した装備群だと致死攻撃にはならない。~ 魔法も雷撃属性または万能属性の攻撃なので属性そのものもあまり気にしなくて構わない。~ 雷撃属性鎧を装備してればたまに来る雷撃属性攻撃で回復できるが、使用比率は万能:雷撃=8:2くらいな感じ。~ HP4割切ったあたりから回復特大の瞬間回復を使い出すので一気に押してしまう。~ 1回倒すと7章のオメール山で使ってきた鎧を装着して再戦闘になる。~ 属性が魔神から創造物へと変わり、むしろ弱体化するので雷撃属性武器でさっさと片付ける。~ この形態だと瞬間回復も使わないし、一体なんのために鎧装備したんだ? -戦闘後、アムドシアス加入。 *アムドシアス加入~ハイシェラ加入まで [#n732bc08] -アムドシアス加入後、広間に戻り中央の島へ行くとレクシュミ専用双剣「双神剣ネセシティ」 -華鏡の畔に戻り、庭園の中心にある噴水のある広場へいく。~ 噴水に触れるとアムドシアス専用弓「神弓シンフォニー」とナベリウス専用爪「冥王の神鈎爪」 -先へ進むとBoss戦エウ娘・ほうき~ 配置はほうきが前列、エウ娘が後列。~ ほうきさえ排除すれば今までのメイド天使の例に漏れず万能属性攻撃しかしてこないうえに回復手段なし。~ 熟練度上げにでも利用してあげてください。~ 余談だが戦意低下攻撃に弱いけどBossだしなぁ。 -エウ娘戦後、毎度おなじみの広間に出る。 --左の部屋にある宝箱のうち片方がペルル専用防具「聖天使の神衣」 -広間に戻り右の部屋へ行き、過去迷宮への転移装置があるので転移すると紅き月神殿。~ 神殿内入ってすぐの左のMapへ入ると白銀公専用防具「妖精王の神衣」~ 本編で召還陣のある広間を左のMapに行き、まっすぐ下のMapに入るとすぐに空の勇士専用盾「悠久の神盾」~ そのまま奥へと進むと空の勇士専用防具「悠久の神衣」~ 手前のMapに戻り左上へ進み、まっすぐ行った先のMapでハイシェラ専用防具「光燐の戦衣」~ 本編でハイシェラ戦う手前Mapの分岐をまず右へ進み真っ直ぐ行った先のMapでハイシェラ専用盾「光燐の神盾」~ あとは本編でハイシェラと戦ったMapの奥にあるハイシェラ専用剣「クレアールソード」手に入れると転移装置出現→無限回廊へ。~ -中央の広間に向かい上の部屋にいくと水晶と回復の羽。 -水晶に触れるとBoss戦魔神ハイシェラ~ 戦女神2やZEROでもそうだったように純粋に単体攻撃が中心。~ 強化魔法さえかけておけばヘタに全滅するような攻撃もなくて与しやすい。~ セリカに隔離衣ユンキアを装備させていれば、まず死なない。~ アムドシアスみたいに回復もしないので、そのままガチらせてもいい。~ 1回倒すと、若干パワーアップして再戦闘になる。~ 攻撃力が少々あがってる他、攻撃に地脈属性のスマッシュが加わる。~ 流石に1回戦目みたいに隔離衣のみでガチすると死ぬので最低限装備持ち換えや防御をするべし。~ しかし油断さえしなければさほど苦労せずに倒せる。~ -戦闘後、ハイシェラ加入。 *ハイシェラ加入~ラストバトル [#de74076d] -ハイシェラ加入後、広間に戻り中央の島へ行くと空の勇士専用爪「神竜角ザーゲ」 -ハイシェラ加入後、紅き月神殿にある4つの石像の向きをそろえると召喚陣のあった場所にある宝箱の片方がそれぞれ開く。~ 左下に揃えるとハイシェラ専用剣「創世の神剣」、右下に揃えるとセリカ専用剣「約束の神剣」 -先へ進むと今回はBossではなく、過去迷宮への転移装置がまたあるので転移すると海辺の庭園遺跡。~ まず階段のあるMapへ向かう。~ 階段のあるMapの手前のMapについたら4つある小部屋の左上にナベリウス専用盾「冥王の神盾」~ そのまま奥のMapへ行くと行き止まりにシャマーラ専用防具「商神の神衣」~ その後、戻って右下のMapへ行き、その先の部屋にシャマーラ専用盾「商神の神盾」~ 階段を上り、中央の花壇にいくとシャマールがいるが、話しかけると独り言を聞くことで宝箱の仕掛けを解除することが出来るようになる。~ 少し戻って階段の反対側の大広間中央にある宝箱に触れるとクイズをだされるので正答するとシャマーラ専用短剣「商神の短剣」を入手。 選択肢は4択とキャンセル。キャンセルは何も起こらず、不正解だった場合は3か所それぞれ別々の場所に強制転移される。事前にセーブしておくこと。~ 再びシャマーラの元へ行くとシャマーラが加入し転移装置出現→無限回廊へ。~ …余談だが、2週目以降ですでに商神の短剣を持っている場合、すぐにシャマーラが加入し、転移装置が出現する。~ そのため、「商神の短剣」が入っている宝箱の仕掛けは解除出来ないので、2週目以降は入手不可能になる。複数所持は出来ない。 -シャマーラ加入後一旦無限回廊に戻り、再び海辺の庭園遺跡を訪れるとミク・スレーギルが本編と同じところに出現する。~ (コンプリートガイドブックのMAPには1カ所記載漏れがあるので注意)~ 8カ所すべて倒すとシャマーラ専用短剣「神刀フォルトゥナ」を落としていき入手出来る。 -先へ進むと今までと違った形のMapが出る。~ 左下に回復の羽、右上にセリカ専用盾「約束の神盾」、左上にセリカ専用防具「約束の神鎧」 -一旦才覚の判定所のB4Fの研究所に向かう。~ 全新装備取得済みの場合、女性専用防具「エウシュリテルパ」と装飾品「エウシュリティア」が手に入る。~ 2週目以降は条件さえ揃っていればアビルースがいなくてもイベントは起こせる。 -建物の玄関を調べるとBoss戦エウ娘・Bエウ娘・アナスタシア・エウクレイアさん。~ 配置はエウ娘とエウクレイアが前列、Bエウ娘とアナスタシアが後列。~ 新装備(エウシュリテルパとエウシュリティアは除く)を全部集めたか否かでイベントのセリフと4人の性能とキャラスプライトが変化。~ 全種集めなかった場合はいずれも防御属性が万能属性だが、全装備取得した場合は全員神格位属性となる。~ 4人がかりで苦戦するかと思いきや、相変わらず攻撃属性は万能属性しか能がないため楽勝のまま終わってしまう。~ アナスタシアに全体蘇生があるので最初は全体攻撃で纏めて削っていき、誰かが死にそうになったらアナスタシアに単体攻撃を集中するといい。~ 最初に死に掛けるのは大抵HPの少ないアナスタシアか前列であまりHPの高くないエウ娘のどっちかとなる。 -ラストバトル後に発生するイベントは2通りある。~ 新装備を全て集めず(エウ娘の防御属性が万能属性)クリアするとCG2枚分のイベントが発生する。~ 新装備を全て集め(エウ娘の防御属性が神格位属性)クリアするとCG3枚分のイベントが発生する。~ -エンディング後引継ぎデータに設定することができ、この引継ぎデータは本編でも使用できる。~ 武器防具の性能がぶっ飛びすぎててはぐれ魔神すら一蹴してしまうのが玉に瑕。 *最強武器入手方法 [#g913037b] -カヤ:仲間になったあとノヒア入口から右上にいった通路の途中にある部屋。絵の上で光っている。「癒しの聖杖」 -ダルノス:本編のときにカヤが落ちた地点までいくと、光る場所があるのでそこを調べ、~ 階段上までもどったところにある絵画の中央に「双神剣クロイツ」 -リタ:カヤ・ダルノス戦後、1つもどった部屋の中央にある島「戦女神の神槍」 -サティア、パズモ:サティア加入後、勅封の斜宮の四神の水晶を集めた後通常版で「ミシュコアトル」がいたところまでいくと、~ サティア専用装備「リブラクルース」とパズモ専用「神霊の投石紐」。リブラクルースは超ハイスペックですね -白銀公:サティア戦後、リタと同じような場所にある島「神弓メテオール] -アビルース、ペルル:アビルース加入後、「博識の短刀」のあった部屋にある棚。アビルース「神刀レーツェル」、ペルル「聖天使の神羽爪」 -リ・クティナ:アビルース戦後、1つ前の部屋の中央の島「連接神剣リンス」 -アムドシアス、ナベリウス:アムドシアス加入後、華鏡の畔の迷路を抜けた先にある噴水「神弓シンフォニー」、ナベリウス「冥王の神鈎爪」 -レクシュミ:アムドシアス戦後、1つ前の部屋中央の島「双神剣ネセシティ」 -ハイシェラ、セリカ:ハイシェラ戦後、紅き月神殿の石像の向きをそろえると召喚陣のあった場所にある宝箱の片方がそれぞれ開く。~ 手前に揃えるとハイシェラ「創世の神剣」、右下に揃えるとセリカ「約束の神剣」 -空の勇士:ハイシェラ戦後、1つ前の部屋の中央の島「神竜角ザーゲ」 -シャマーラ:シャマーラ加入後、もう1度海辺の庭園遺跡を訪れると、「ミク・スレーギル」が通常版と同じところに出現する。~ それらをすべて倒すと「神刀フォルトゥナ」 -セリカ:ラスボス手前の宝箱に「約束の神鎧」「約束の神盾」 *アペンドディスクの二周目以降 [#wf11d7ae] -専用装備を二つ以上入手する意味はないが、エウシュリテルバとエウシュリティアを集める意味はある。~ また、単純なレベル上げならアペンドディスクの方が容易。 -アイテムを引き継いだ場合、アイテム入手による進行条件を満たしているため、「海辺の庭園遺跡」を除く、過去の迷宮を無視することが出来る。~ 「海辺の庭園遺跡」は、最奥でシャマーラを仲間にする必要があるため、攻略しなければならない。 -アイテムを全て入手している場合、エウ娘は前述の通り神格位属性になる。~ フルコンプのデータを引き継ぐ限り、必ず神格位属性になるため、万能属性の四人娘と戦うことは出来ないので注意。
テキスト整形のルールを表示する