戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
FAQ
豆知識
バグ
製品情報
攻略情報
章別攻略
迷宮探索
アペンドディスク
キャラクター
召喚
スキル
陣形
像
扉
道具
装備品
店売り品
属性
敵情報
闇闘技場
はぐれ魔神
シーン回想
引継ぎ
ソロモン72柱
このメニューの編集
MenuBar
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の15件
2022-01-06
豆知識
2021-11-18
召喚
WikiName
FAQ
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
扉
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
note/戦女神ZERO
スキル
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
note/装備品
note/道具
note/闇闘技場
本文
ノート
編集
差分
キャラクター の編集
-- 雛形とするページ --
BracketName
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
SideBar
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
note/シーン回想
note/戦女神ZERO
note/敵情報
note/装備品
note/迷宮探索
note/道具
note/闇闘技場
はぐれ魔神
アペンドディスク
キャラクター
コメント/敵
コメント/敵情報
シーン回想
スキル
ソロモン72柱
バグ
像
剣
召喚
属性
店売り品
引継ぎ
戦女神VERITA
戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
戦女神シリーズまとめ/MenuBar
扉
敵情報
章別攻略
装備品
製品情報
豆知識
迷宮探索
過去作・関連作ストーリー
道具
闇闘技場
陣形
CG回収
仲間になる順番で記載。 #contents *セリカ・シルフィル [#k3c76c1b] 加入タイミング:全章で使用可能&br; 武器:短剣・剣・拳&br; 防具:衣服・鎧&br; 防御属性:物理→神格位&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・電撃&br; 魔術・吸収&br; 魔術・召喚&br; 魔術・招聘&br; 必殺・飛燕&br; ---- 特徴:主人公。第3世代では人格がハイシェラなものの、技や魔法はセリカのまま。&br; 全章で使えるため、必然的に育っていくだろう。能力の伸び具合はプレイヤーによって左右されるが、戦力の中核というスタンスは崩れないはず。&br; 必殺の飛燕剣は威力・使いやすさともに優秀。セリカ自身の筋力に加え、数ある属性武器の組み合わせは雑魚戦~ボス戦問わず頼りになる。&br; 電撃属性の攻撃魔法や吸収魔術、招聘魔術も使え、あらゆる局面に対応でき、神殺しの二つ名に相応しい。&br; 一番育てやすい方法は、持ち味の飛燕剣を効率よく運用するためにも、筋力でダメージを上げ、敏捷と器用で硬直を減らすような育て方が一番。&br; 魅力を高め、TPを増やして低レベルで飛燕剣を連発するのもいいかもしれない。&br; &br; 飛燕剣よりは魔法の方が発動が早いので知力でダメージ上げてという魔法重視もあり。&br; 精神力を高め、MPを増やして低レベルで雷撃・大竜巻を駆使も手。但し属性が雷な点が注意。&br; &br; 安定性を考えるなら、セリカが倒れると召喚キャラも全て倒れてゲームオーバーとかの危機も 多いので体力を最優先が安全という育て方もある。&br; また、支援も含めて召還を全て使うとか長期的視野を考える場合は、HP/MP/TPが大目にいるので、体力・精神力・魅力を中心に高めにあげよう(この場合は器用・敏捷を控えめにする)&br; &br; 終盤では召喚の全てをセリカが行うため、セリカが倒れると召喚キャラも全て倒れる。&br; セリカ+召喚キャラだけでPTを組むと即死攻撃でゲームオーバーになることが多々あるので注意。&br;&br; 育て方はいろいろあるので、物理重視、魔法重視、バランス、体力、HP/MP/TP重視の召還フル&br; 体制重視・・・などなど、好みの育て方をしてみよう。&br; &br; *カヤ [#l00f5936] 加入期間:序章/一章ドラグナの森/二章ニアクール遺跡(以降加入無し)&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・再生&br; 魔術・神聖&br; ---- 特徴:人間。最初の頃は貴重な回復役となるが、加入期間が相当に短くサティア加入後はその立場も奪われる。ドラブナの森ではパズモと共に神聖魔法で活躍できる。&br; 治癒をマスターにして癒しの風を覚えさせるとボス戦がかなり楽になるが、そこまでして育てる必要は感じない。&br; その後ニアクールで再度仲間になるが、もはや主力格にはなりにくい。あくまで回復用キャラとみた方がいい。それ以降は仲間になる事もないので、カヤが気に入ってる人はその間で存分に使おう。 *ダルノス・アッセ [#g4a0ad33] 加入期間:序章~一章&br; 武器:双剣・短剣・剣&br; 防具:鎧&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可(装備問わず)&br; スキル:必殺・飛燕&br; ---- 特徴:人間。貴重な前衛、と言いたいが防御力が大して高くないため過信するとすぐに倒れる。&br; ただ仲間になってる間は敵もさほど強くないため、回復の羽で多少レベルを上げていれば問題ないだろう。だがすぐに離脱するため、あまり育てる必要はないと言える。 *サティア・セイルーン [#h6be780e] 加入期間:一章~二章&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・強化&br; 魔術・召喚&br; 魔術・戦意&br; ---- 特徴:人間。第一世代での主力となる回復&サポート役。パズモ召還が使えるため是非入れておこう。火力としては期待できないが、カヤよりも優秀なのである程度育てておけば迷宮攻略が楽になる。&br; また、パズモと組んで2連発消沈or消沈の竜巻で戦意低下コンボとかがやり易い。&br; 戦意低下が効く敵相手には発動が早いこともあって、あっさり先制1ターンキルができ闘技場や迷宮攻略が楽になるので、戦意の熟練度上げをしておくのも悪くない。 *パズモ・メネシス [#e1404965] 加入期間:一章~終章&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可(装備問わず)&br; スキル:魔術・神聖&br; 魔術・戦意&br; ---- 特徴:妖精。序盤から参戦する召喚キャラ。&br; 序盤・中盤が厳しいので、ついつい待機させる人が多くなると思われる。&br; だが欠点のHPを巨神の手などのHP増加系の装飾品で補い、しっかりLv/熟練度上げをすると補佐の主力にもなりえるので、是非とも愛で育てて頂きたい。&br; 育てば不死体の敵が意外と多いため神聖が活躍し、また戦意低下弱点の敵も結構いるので(闘技場など)活躍の場が多くなる。&br; 戦意撤退の無いボスには、ボス前の雑魚戦闘で一気に防壁の結界で支援をして、後のボス戦は他キャラにバトンタッチという手もある。&br; *リ・クティナ [#s7b81385] 加入期間:四章~終章&br; 武器:剣・双剣・連接&br; 防具:鎧&br; 防御属性:火炎&br; 盾装備可能(双剣・連接装備時は不可)&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・再生&br; 魔術・火炎&br; ---- 特徴:ナーガ。召還キャラでは唯一治癒魔法を持つ。それに加えて攻撃力も高く、レベルが不安な頃は重宝すると思われるが、MPの成長が若干低く治癒と再生を使っているとボス戦では火炎までMPが回らない事も多々。&br; だが初期装備である連接剣の攻撃力は中々のものなので、召還キャラが揃うまでは主力となるキャラである。&br; MPへ不安が残る人は、杖の耳飾りを装備する事で上記のパスモ同様に多少無理の利く使い方が可能となる。逆にMPへの不安が無い場合は、戦速系の装飾品で回転数を上げるのも手である。&br; また盾装備が可能なため、防御面が不安と感じるなら片手剣と盾を装備させるのも悪くはない。だが物理攻撃力が下がるため、火力面での不満が出る可能性もあり。&br; いっそ、火力は捨てて、回復+再生の支援キャラと見切る手もあり。その場合は、治癒のスキル上げは&br;きっちり行い、マスターにしてあげよう。&br; *アビルース・カッサレ [#r94e69df] 加入期間:四章&br; 武器:短剣&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・純粋&br; 魔術・強化&br; 魔術・召喚&br; ---- 特徴:第二世代で登場する、魔術師の名門カッサレの末裔。&br; 戦意と強化が使えるが、何と言っても強力な純粋が使えるのが嬉しい。&br; その火力はそれなりに助けとなるが、やはり参戦時期の短さがネック。あまり育てる必要は無い。&br; どちらかといえば、選択肢で仲間になるペルルを育てる為の存在といえる。&br; ペルルの召喚でMPが少なくなるので使いどころに注意しよう。&br; *ペルル [#d3ceb027] 加入期間:四章~終章&br; 武器:拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・吸収&br; 必殺・猫打&br; ---- 特徴:鳥人族。&br; 加入直後こそ貴重な前衛だが、仲間が増えるにつれ活躍の機会が減っていく。&br; 登場からしばらくの間はアビルースの召喚対象で、選択肢によって仲間となるか否かが決まる。 超ねこパンチは当たれば強いが、はずれも多くあまり信頼できないので、攻撃の要は恐怖の逆ごろごろや魂の抱擁など。ヒット数が多いので意外と大きなダメージを与えられる。&br; それ以外に注目出来るのは宝探しが使えるという点くらいで、攻撃力以外の面では「劣化シャマーラ」の扱いになりがちな感は否めない。&br; シャマーラの登場しない七章までとシャマーラ離脱後は、レアドロップ狙いの際に宝探しが重宝するのでコレクターを目指すなら育てておいて損はない。&br; 上位性能のシャマーラが登場している間は不要になりがちなので、他のキャラを入れておくとよい。&br; *リタ・セミフ [#j699e624] 加入期間:五章~終章&br; 武器:槍&br; 防具:衣服&br; 防御属性:霊体&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・冷却&br; 必殺・一撃&br; ---- 特徴:魔槍を携えた幽霊。&br; 専用防具が霊体属性で、なおかつ遠距離属性の槍を使えるので、後方に配置すれば簡単には死なない。&br; MP、魔法威力がそれなりに高く、強力な一撃も使える優秀なキャラ。ただしヒット数が少なく、通常攻撃では攻撃力から予想されるほどのダメージを与えられないのが欠点。スキルが命綱だが、仲間が増えてくる終盤では活躍の機会が減ってくる。&br; 更に、TPが異常に低いので剣の耳飾りで補強したほうが良い。それが出来ない場合は、闘技石を多様するか魔術・冷却をメインに戦うといいだろう。&br; ランクCの氷剣が、範囲こそ狭いものの魔攻+2300と高威力。発動も早く、心臓斬りの剣(冥府の途/オメール山)を安全に処理できる。&br; 五章のバリハルト神殿にある侍女の薙刀は絶対に入手しよう。&br; 入手チャンスがその一回だけな上に、八章までは槍が2つしかなく闇属性のドラブナだけでは不死系相手に使い勝手が非常に悪いから。ここを逃すと二週目でしか手に入らない。&br; また、終章に至っても槍自体の数が5つしかないため、武器像から七大罪を手に入れるためにも必須。&br; *白銀公 [#c714d9b9] 加入期間:六章・終章&br; 武器:弓&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・再生&br; 魔術・強化&br; 魔術・地脈&br; 魔術・神聖&br; ---- 特徴:ルーンエルフの長。参戦時期が非常に遅く、思い入れもあまり無いのに使い勝手もあまり良くない。&br; 再生が使えるのに、なぜか治癒が使えない不思議なキャラ。治癒が使えれば圧倒的に使い勝手が良くなり、確実にリ・クティナに取って代われたのだが。&br; 弓使いなのに弓技が使えず、専用の弓はアムドシアスと違って単体しか狙えない。&br; 代わりに4種類の魔術が使え、魔力も結構高いので魔法使いと考えて扱おう。&br; しかしガンガン攻めるのはそれほど得意ではないので、普段は強化などの補助メインとして使うと良いだろう。&br; *アムドシアス [#ce3f676a] 加入期間:七章・終章&br; 武器:弓&br; 防具:鎧&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・純粋&br; 必殺・弓技&br; ---- 特徴:魔神にしてソロモン72柱の1柱。今作では若干アホの子化して、ギャグキャラっぽくなってます。&br; 2人いる弓兵でこちらの方が強く見えるのは、魔神だからかキャラへの愛か、それとも条件付きで仲間になるからなのか。&br; 白銀公を攻撃特化にしたようなキャラで、弓技と純粋魔術を使う事が出来、更に専用の弓も複数を狙えるなど、弓兵としては白銀公よりもずっと優秀。&br; 弓技は中々使い勝手が良く、命中率+99や5x5範囲の技が多いため雑魚戦や回避の高い敵相手などに重宝する。&br; また魔力も高く、魔術・純粋の性能と相まって汎用性の高いアタッカーとなる。&br; 補助魔法を使わずにガンガン攻めたい人は、白銀公ではなくこちらを使うといいだろう。&br; *シャマーラ・クルップ [#we55e30a] 加入期間:八章~九章&br; 武器:杖・短剣&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:必殺・盗賊&br; ---- 特徴:お宝大好きな商人。&br; 熟練度の系統が2種類しかないので、育成を気にせずに使うことが出来る。&br; 回避が異常に高いので、攻撃力の低さを属性で補うことが出来ればそれなりな削り役にはなるが、やはり戦闘は得意ではないので宝探しでのサポートがメイン。&br; 杖も装備できるが、やはり行動が早い短剣の方がオススメ。複数敵相手なら忍刀などが良い。複数短剣を持っておくのがベター。&br; 回避を強化すればほとんどの攻撃を避けるので、パーティーに入れておくとセリカ即死→即全滅を防ぐこともあるだろう。&br; アイテム狙いの人は、加入直後から神懸かりの宝探しを目指して盗賊レベルをSまで上げるとボスドロップなどが狙いやすく便利なのでオススメ。&br; *レクシュミ・パラベルム [#m3450206] 加入期間:八章・終章&br; 武器:双剣・剣&br; 防具:鎧&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能(双剣装備時は不可)&br; スキル:必殺・一撃&br; ---- 特徴:スポットで何度か出たり入ったりするレウィニアの守護騎士。攻撃力が高くスキルの一撃も強力な反面、魔法には滅法弱いという典型的な戦士キャラ。&br; 本格参戦は最後の方。性能は高いのだが、あまりに参戦が遅すぎて愛着が沸かないため控えに回る事が多いという不幸な人。&br; 一応剣も装備出来るが、強力なものはセリカが装備している上に、そこまで熟練度を上げるのも大変なので、属性を補う程度に考えておこう。&br; *ナベリウス [#xb5ff8ca] 加入期間:八章~終章&br; 武器:杖・投石・拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・電撃&br; 魔術・暗黒&br; 魔術・招聘&br; ---- 特徴:魔神にしてソロモン72柱の1柱。雷、暗黒、招聘というスキルからも判るように魔法特化のキャラ。燃費が非常に悪いが、セリカに次ぐ戦闘能力の高さを誇る魔法系アタッカー。&br; そのMPと魔力の高さは他の追随を許さず、さほどレベル上げをせずとも5桁ダメージを連発する。&br; 魔術陣形で中央に配置し、チャージLv5を放てば相性によるが99999ダメージも出せる。&br; 反面、物理攻撃力はほぼ皆無で拳系を装備させるよりも投石による戦意喪失を狙った方が有効な場面も多いため、主要武器を投石にしサブで拳を1つくらい入れておくといい。&br; 相手によってはセリカ以上の活躍を見せるが、MPの消費に気を使わなければならないため、魔力石を大量に持ち歩くか普段は控えにしてボス戦用にするといい。&br; 支援効果(敵の初期行動が遅くなる)は非常に優秀。&br; 効果は戦闘開始直後のみだが、ボス戦でも効果を発揮するため戦闘前にサポートユニットに設定しておくと良い。&br; 特に雑魚戦で逃亡したい特は必ずサポートユニットにしておくこと。(ほぼ無傷で逃げられる)&br; *空の勇士 [#f3be4e17] 加入期間:八章~終章&br; 武器:拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備可能&br; スキル:必殺・竜技&br; ---- 特徴:高い攻撃力を持つ竜族の若き戦士。&br; シャマーラと同じく熟練度の系統が2種類しかないうえに、最初からAなので直ぐにマスター出来る。&br; 攻撃力が高く、竜技も全体攻撃が多いので使いやすいが、竜技は威力よりも補助としての傾向が強いので主に雑魚戦で使うとよいだろう。&br; 雑魚戦だと燃費の良い延髄砕き、破術の掌底が扱いやすく、ボス戦で使うならばアウエラブレス、龍骨砕きが便利である。ただ急に消費が増える上にTPがさほど高いわけでもないので、闘技石などで補助するといい。&br; *ハイシェラ [#g5a47756] 加入期間:九章~終章&br; 武器:短剣・剣・拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・純粋&br; 魔術・地脈&br; 必殺・一撃&br; ---- 特徴:スポット参戦の地の魔神。ゲーム内で神にも並ぶ圧倒的な存在として描かれていることもあり、非常に能力が高く使い勝手の良いキャラ。&br; 一撃や純粋などの強力なスキルを最初からSで使える上に、MP、TP共に高いのでスタミナ切れの心配もない。セリカ並の戦闘能力を誇るので、可能なら最後まで使いたかった。&br; あえて欠点を上げるとすれば、装備がセリカと被ることと、レベル上げに必要な経験値が多いこと、終盤に一時的にしか使えないことである。&br; *最終メンバーLV500時の能力値 [#m47789b6] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~キャラクター|~HP|~MP|~TP|~攻撃力|~攻撃回数|~防御力|~防御回数|~魔力|~魔法防御|h |セリカ|8938|2328|2315|916|116|682|98|849|757| |サティア|3614|1355|777|0|1|341|90|999|908| |ダルノス|4560|0|931|860|104|389|80|0|587| |カヤ|3750|1199|0|724|80|399|65|955|800| |アビルース|4449|1399|449|776|89|586|84|999|889| |シャマーラ|4899|0|750|800|114|325|116|0|729| |レクシュミ|7850|0|1050|974|104|704|89|0|514| |白銀公|5000|1400|0|775|95|525|104|999|870| |ハイシェラ|7029|1312|1104|999|104|604|94|999|842| |パズモ|3072|1199|0|650|90|275|83|815|925| |リ・クティナ|7000|950|0|970|100|630|90|905|700| |ペルル|4681|423|682|847|107|547|95|657|647| |リタ|4540|1265|615|790|85|650|90|850|760| |アムドシアス|6500|875|1375|895|110|565|89|999|950| |ナベリウス|4450|1540|0|675|75|425|75|999|900| |空の勇士|9150|0|1185|999|112|673|85|0|625| *コメント欄 [#gfb619b5] - 最終PTはセリカ・シルフィル、パズモ・メネシス、リ・クティナ、ペルル、リタ、白銀公、アムドシアス、レクシュミ、ナベリウス、空の勇士の10人。仲間にし忘れたり選択肢によっては、ペルル、アムドシアス、ナベリウス、空の勇士は仲間にならない。 -- &new{2008-06-19 (木) 19:04:44}; - リタが抜けてる -- &new{2008-06-19 (木) 19:08:21}; - ↑仲間にならないキャラの名前でね -- &new{2008-06-19 (木) 19:09:46}; - ハイシェラの防具は衣服だろ・・・ -- &new{2008-06-19 (木) 22:17:43}; - ためしにセリカを編集してみた。もっと上手く纏めれる方お願いします -- &new{2008-06-19 (木) 22:52:04}; - 「ドロップアウトするので育てなくてよい」って書くキャラが結構いますね、お任せします -- &new{2008-06-20 (金) 00:03:41}; - 何名か書いてみました、問題が無ければ後日他のキャラも埋めたいと思います -- &new{2008-06-20 (金) 00:28:02}; - パズモ・メネシス は神聖より戦意UPにかかせないだろ?HPは低いけど間違いなく戦闘補助の主力 -- &new{2008-06-20 (金) 01:20:36}; - 独断と偏見が多いに交じってますが、全員埋めてみました。 -- &new{2008-06-20 (金) 02:39:18}; - リ・クティナ は唯一治癒が使えるから、優遇されてるかと思ったんだけど、そんなでもない? -- &new{2008-06-20 (金) 04:02:13}; - 盾装備の可不可、わかる範囲で追加 ダルノスとパズモは装備不問で装備不可でした -- &new{2008-06-20 (金) 05:37:28}; - 個人的に白銀公の強化はかなりつかえたけどな~ -- &new{2008-06-20 (金) 07:43:20}; - 空の勇士のスキルもボス相手でかなり使えると思う -- &new{2008-06-20 (金) 10:23:19}; - リ・クティナは強いと思うけどね 物理・攻撃高く 回復も使える Autoの戦闘メインならばNo.2に近い -- [[ぞう]] &new{2008-06-20 (金) 12:46:27}; - パズモ・メネシス は、ラスト含めてずっと現役だった。 戦意upとダウンがかなり使える 神聖も相手によってはかなり強いよ -- &new{2008-06-20 (金) 12:47:51}; - 複数の編集が混ざっていたので少し文章を修正してみました -- &new{2008-06-20 (金) 13:37:34}; - ラスボス・・・セリカ一人で十分だった(汗)さすがに500まで上げたら上げすぎですね;; -- &new{2008-06-20 (金) 16:47:39}; - 結構パズモ愛な人が多くて安心した -- &new{2008-06-21 (土) 03:18:34}; - 全員500にしたら誰いれてもかわんなくなった というかセリカ1人のほうがむしろ効率がいいらしい・・・w -- &new{2008-06-21 (土) 19:38:45}; - セリカの蘭で敏捷+器用上げて硬直を減らすってどういうこと?行動が早くなるの? -- &new{2008-06-22 (日) 01:59:34}; - ペルル意外と火力高いかもしれん。レベル上げしてたら意外とダメ大きかったので。 -- &new{2008-06-22 (日) 10:58:07}; - 支援はシャマーラ、ナベリウスにしとけば雑魚はほぼ無傷、ボス戦でも有効。使いたいなら交代すればいいだけ。 -- &new{2008-06-22 (日) 13:17:10}; - 各キャラの防具未装備時の防御属性を追加してみました。 -- &new{2008-06-22 (日) 21:41:41}; - リタって防御がヤバイけど攻撃力は高いですね。リタが居ればレクシュミ半分要りませんぜ;; -- &new{2008-06-22 (日) 22:41:16}; - 霊体装備はヤバイぐらい反則的な強さだと思うが。属性表よく見ような。 -- &new{2008-06-23 (月) 06:45:49}; - レクシュミは双剣のデメリットが大きすぎるので、強敵には剣+盾装備のほうがお勧め。必殺も使えるし -- &new{2008-06-23 (月) 08:13:23}; - リ・クティナの治癒クソ強かった。治癒以外使わなかったが、治癒がないとラスボス倒せなかった。 -- &new{2008-06-23 (月) 10:32:48}; - ペルル結構使えるのにシャマーラの劣化版とかヒドス -- &new{2008-06-24 (火) 17:01:56}; - さすがに劣化版いわれても仕方なくないか・・・。特有スキルの宝探しで負けてるし、ねこぱんちは信用性に欠けるし・・・。 -- &new{2008-06-24 (火) 18:14:18}; - ↑ねこぱんちじゃなくて逆ごろごろ使うと結構安定する。数少ない攻撃回数多いキャラなので相手によればレクシュミやリタよりダメ与えられる。少なくともシャマーラよりは。まあ、器用貧乏な感はいなめないが・・・ -- &new{2008-06-24 (火) 18:22:46}; - 逆ごろごろの性能は理解してるが、キャラ特長の最たる宝探しが負けるから、劣化言われるのは避けられないかなぁ。シャマーラがPTに入ってる期間的にも、終盤の出番のなさが響いてのことじゃない? -- &new{2008-06-24 (火) 18:35:49}; - レベルが上がると強化の前に魔神二人と竜族の全体攻撃で殲滅だったから白銀公の存在が・・・。あと、シャマーラは攻撃力以外の面はかなり強キャラだと思う。 -- &new{2008-06-24 (火) 23:09:04}; - アムドシアスとハイシェラスルーされすぎワロタ -- &new{2008-06-25 (水) 05:52:48}; - ラスボスではナベリウスにお世話になったな、アムドシアス、白銀公、レクシュミは仲間になるのが最後すぎた。序盤中盤キャラに比べると思入れが余りないのが欠点。レクシュミなんてストーリー的にもひょこっり出てきた傭兵にしか感じなかったのが残念。 -- &new{2008-06-25 (水) 13:17:14}; - レクシュミは戦女神2でもちょい役です。開発陣の愛があるのかないのか分からないキャラです。 -- &new{2008-06-25 (水) 16:10:09}; - レクシュミは受難の戦鎧とラライズの双剣装備させてラスボス削りに役立ちました。召喚キャラと違い倒れてもすぐ起こせるので使い捨ての壁としても使えます(ぁ -- &new{2008-06-27 (金) 05:54:55}; - ↑2 レクシュミが2に出てきた記憶がないんだが、そんだけ印象薄い役ってことか。 -- &new{2008-06-27 (金) 15:30:24}; - 名前だけのチョイ役だった気がする -- &new{2008-06-27 (金) 20:22:27}; - いやいや立絵もあった気がするぞ、いま思い起こすと確かにいたよ。2やり直そうかな? -- &new{2008-06-28 (土) 09:31:48}; - ↑レウィニアの赤き盾な、2だとわりとオバさんっぽい雰囲気の立絵なのが(´・ω・`) -- &new{2008-06-28 (土) 23:23:40}; - 1→2→0とシステムがかなり進化してるのな。気持ちいい操作性だ -- &new{2008-06-29 (日) 02:32:44}; - エウシュリーのプログラミング技術はエロゲのレベルを逸脱してるからな、ハズレがない -- [[ ]] &new{2008-06-29 (日) 14:30:45}; - 同社作品の中では進化しているとは思うが・・・まだまだ改良の余地は大いにあると思う -- &new{2008-06-29 (日) 15:49:01}; - 前作の操作性はあまりよくないからな。0でそんなにストレスを受けないレベルにはなってるな。改良を言い出すと際限はないがw -- &new{2008-06-29 (日) 16:50:21}; - 最終メンバーのLV500時のステータスを参考として追加しておきました -- &new{2008-07-14 (月) 16:41:27}; - 9↑。レウィニア神権国第八軍不死騎兵隊(アナート=ヴァイ)の団長ですね。戦女神Ⅱの時は、南部の城塞都市シーランスの守護&領主。立ち絵は、若干大人っぽい顔つき(身長も高いような?)ショートヘア、オレンジ系の瞳に赤い全身鎧、鉄の乗馬鞭。登場は5・6章、七魔神エンプレスに軍旗取られた時、その後都市復興の手伝いに来たレヴィアとの対話時の2回かな。 -- &new{2008-07-16 (水) 09:44:49}; - レクシュミは2からキャラ変わりすぎ。これじゃ気付かない人多くてもしょうがない。 -- &new{2008-07-22 (火) 15:28:41}; - ↑確かに。でも、戦女神2の時の姿でゼロに登場してもしょんぼりですよねw -- &new{2008-07-23 (水) 11:05:32}; - やってて思ったんだが、カヤの生まれ変わりがシャマーラなのか?そしてさらに後にマリーニャに生まれ変わる。九章最後の話でやたらと記憶の中の誰かとか、魂とか、弟みたいとか、いつか巡り合うとか出てくるし。 -- &new{2008-07-24 (木) 14:28:24}; - ↑カヤとシャマーラは単に性格が似てるだけだと思う。 -- &new{2008-07-24 (木) 16:11:50}; - ↑そうですね~。私もセリカのおぼろげな記憶の中のカヤにシャマーラの性格が似てるんで、惹かれてるんだと思います。何でもいいけど生まれ変わりとか子孫とかやたらと多いですねこのシリーズw -- &new{2008-07-25 (金) 12:34:49}; - リ・クティナとリ・クアルー、シャマーラとマリーニャかな?他は空の勇士=ディクシーってとこか。後はリ・クティナが言ってた話しの中にレイツィンて言葉があったな。神のどーたらこーたらって。シュリも何か裏設定あるんかね。 -- &new{2008-07-26 (土) 00:17:24}; - 空の勇士=ディクシーは本人じゃね? -- &new{2008-07-26 (土) 02:15:26}; - 2↑。あと、ルナ=クリアとセリカの子供の生まれ変わりが戦女神2のロカらしいよ。Q&Aのコメント欄参照。リ・クティナのセリフの中に「レイツェン」ですか、どこだろもう一周してみようかな -- &new{2008-07-26 (土) 11:09:57}; - リ・クティナのセリフというか、セリカとの会話の中のどっか。言ったのセリカかもしれない。たしか終章の赤き月神殿でハイシェラとの決戦前、召還が全部揃ってる時だけに起こる会話イベントの中で聞いたハズ -- &new{2008-07-27 (日) 02:02:22}; - あれレイツェンじゃなくてレイティン -- &new{2008-07-27 (日) 11:08:12}; - 2↑。情報感謝、なるセーブ残ってたかな・・・。↑情報感謝、「レイティン」ですか、ふーむやっぱ確認のためその付近のセーブからやってみようかな -- &new{2008-07-27 (日) 12:32:38}; - ハイ、確認取りました。「レイティン」は雨を司る現神ですね。セリカが言っているのはナーガ族を称える祝詞みたいなやつです(二章でサティアがリ・クティナに言っていたのを思い出したんでしょうね)。その内容から【ナーガ族は昔、神の従者みたいな役にあって雨の神様(竜神?)だったんだけど、ディル=リフィーナによって起こった三神戦争で現神レイティンに「雨の神様」の地位を奪われた。しかし、その智慧と神の従者たる気概は健在であり、それを称えます】といった内容です。(自分的訳を更にはしょったんで厳密には違うと思いますけど) -- [[↑記述者]] &new{2008-07-29 (火) 20:39:09}; - なんかこのシリーズやってると、現神の方がよほど悪者に見えて来るんだよなw所詮は神の権力闘争の結果、勝てば官軍負ければ賊軍、なのは分るんだけどね。 -- &new{2008-07-29 (火) 21:08:46}; - ↑うい。ただ神も人と同じような考え方(欲がある)って言う点では親近感?わきますけどw -- &new{2008-07-30 (水) 11:12:55}; - 勝っただけじゃ満足せず、更に手段選ばず追い討ちかけて完全に滅ぼしてやる!だからなw普通は悪役がする事だw -- &new{2008-07-30 (水) 21:09:31}; - 空の勇士=ディクシーの件、冥色でディクシー処女設定だから・・・ -- &new{2008-07-30 (水) 22:19:02}; - それはアムドシアスの反応にも同じこと言える。単に発売順による不都合って事だな。 -- &new{2008-07-30 (水) 23:19:29}; - いやいや、回復魔法で「マク」も復活するとか(んな訳ないか・・・w)実際、回復魔法の限界ってどの辺なんだろう? -- &new{2008-07-31 (木) 12:38:58}; - それはファンタジー永遠の謎。完全回復する描写があったかと思えば、同じ作品内で回復魔法使っても寝込んだりする。戦女神の場合はあえてその辺の描写避けてるのか、回復魔法で云々っての無いね。 -- &new{2008-07-31 (木) 15:06:36}; - ↑確かに。他のメーカーのゲームだけど、ツインテールに火がついてそれを斬り飛ばして回復魔法で元どうりに生えてきた、っていうのがありました。斬ったばかりなら治るとと言う説明でしたが・・・ -- &new{2008-07-31 (木) 19:25:57}; - 膜の回復も魔法が関係してくる調教ゲーとかなら普通にあるぞ -- &new{2008-08-02 (土) 00:28:33}; - 総合すると「ご都合主義」ということでしょうかw -- &new{2008-08-02 (土) 12:32:58}; - そういう事。普通なら代謝を急激に高めると副作用とかありそうだけどなw -- &new{2008-08-03 (日) 14:21:39}; - ハイシェラは防御属性上防具何も装備しないのが一番強いのかな?魔神だから -- &new{2008-08-21 (木) 21:58:26}; - このゲームは無属性ってのがないからほぼ50%減できる魔神属性は生半可な防具つけるよか裸のがいいなw -- &new{2011-11-09 (水) 01:57:38}; #comment
タイムスタンプを変更しない
仲間になる順番で記載。 #contents *セリカ・シルフィル [#k3c76c1b] 加入タイミング:全章で使用可能&br; 武器:短剣・剣・拳&br; 防具:衣服・鎧&br; 防御属性:物理→神格位&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・電撃&br; 魔術・吸収&br; 魔術・召喚&br; 魔術・招聘&br; 必殺・飛燕&br; ---- 特徴:主人公。第3世代では人格がハイシェラなものの、技や魔法はセリカのまま。&br; 全章で使えるため、必然的に育っていくだろう。能力の伸び具合はプレイヤーによって左右されるが、戦力の中核というスタンスは崩れないはず。&br; 必殺の飛燕剣は威力・使いやすさともに優秀。セリカ自身の筋力に加え、数ある属性武器の組み合わせは雑魚戦~ボス戦問わず頼りになる。&br; 電撃属性の攻撃魔法や吸収魔術、招聘魔術も使え、あらゆる局面に対応でき、神殺しの二つ名に相応しい。&br; 一番育てやすい方法は、持ち味の飛燕剣を効率よく運用するためにも、筋力でダメージを上げ、敏捷と器用で硬直を減らすような育て方が一番。&br; 魅力を高め、TPを増やして低レベルで飛燕剣を連発するのもいいかもしれない。&br; &br; 飛燕剣よりは魔法の方が発動が早いので知力でダメージ上げてという魔法重視もあり。&br; 精神力を高め、MPを増やして低レベルで雷撃・大竜巻を駆使も手。但し属性が雷な点が注意。&br; &br; 安定性を考えるなら、セリカが倒れると召喚キャラも全て倒れてゲームオーバーとかの危機も 多いので体力を最優先が安全という育て方もある。&br; また、支援も含めて召還を全て使うとか長期的視野を考える場合は、HP/MP/TPが大目にいるので、体力・精神力・魅力を中心に高めにあげよう(この場合は器用・敏捷を控えめにする)&br; &br; 終盤では召喚の全てをセリカが行うため、セリカが倒れると召喚キャラも全て倒れる。&br; セリカ+召喚キャラだけでPTを組むと即死攻撃でゲームオーバーになることが多々あるので注意。&br;&br; 育て方はいろいろあるので、物理重視、魔法重視、バランス、体力、HP/MP/TP重視の召還フル&br; 体制重視・・・などなど、好みの育て方をしてみよう。&br; &br; *カヤ [#l00f5936] 加入期間:序章/一章ドラグナの森/二章ニアクール遺跡(以降加入無し)&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・再生&br; 魔術・神聖&br; ---- 特徴:人間。最初の頃は貴重な回復役となるが、加入期間が相当に短くサティア加入後はその立場も奪われる。ドラブナの森ではパズモと共に神聖魔法で活躍できる。&br; 治癒をマスターにして癒しの風を覚えさせるとボス戦がかなり楽になるが、そこまでして育てる必要は感じない。&br; その後ニアクールで再度仲間になるが、もはや主力格にはなりにくい。あくまで回復用キャラとみた方がいい。それ以降は仲間になる事もないので、カヤが気に入ってる人はその間で存分に使おう。 *ダルノス・アッセ [#g4a0ad33] 加入期間:序章~一章&br; 武器:双剣・短剣・剣&br; 防具:鎧&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可(装備問わず)&br; スキル:必殺・飛燕&br; ---- 特徴:人間。貴重な前衛、と言いたいが防御力が大して高くないため過信するとすぐに倒れる。&br; ただ仲間になってる間は敵もさほど強くないため、回復の羽で多少レベルを上げていれば問題ないだろう。だがすぐに離脱するため、あまり育てる必要はないと言える。 *サティア・セイルーン [#h6be780e] 加入期間:一章~二章&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・強化&br; 魔術・召喚&br; 魔術・戦意&br; ---- 特徴:人間。第一世代での主力となる回復&サポート役。パズモ召還が使えるため是非入れておこう。火力としては期待できないが、カヤよりも優秀なのである程度育てておけば迷宮攻略が楽になる。&br; また、パズモと組んで2連発消沈or消沈の竜巻で戦意低下コンボとかがやり易い。&br; 戦意低下が効く敵相手には発動が早いこともあって、あっさり先制1ターンキルができ闘技場や迷宮攻略が楽になるので、戦意の熟練度上げをしておくのも悪くない。 *パズモ・メネシス [#e1404965] 加入期間:一章~終章&br; 武器:杖・投石&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可(装備問わず)&br; スキル:魔術・神聖&br; 魔術・戦意&br; ---- 特徴:妖精。序盤から参戦する召喚キャラ。&br; 序盤・中盤が厳しいので、ついつい待機させる人が多くなると思われる。&br; だが欠点のHPを巨神の手などのHP増加系の装飾品で補い、しっかりLv/熟練度上げをすると補佐の主力にもなりえるので、是非とも愛で育てて頂きたい。&br; 育てば不死体の敵が意外と多いため神聖が活躍し、また戦意低下弱点の敵も結構いるので(闘技場など)活躍の場が多くなる。&br; 戦意撤退の無いボスには、ボス前の雑魚戦闘で一気に防壁の結界で支援をして、後のボス戦は他キャラにバトンタッチという手もある。&br; *リ・クティナ [#s7b81385] 加入期間:四章~終章&br; 武器:剣・双剣・連接&br; 防具:鎧&br; 防御属性:火炎&br; 盾装備可能(双剣・連接装備時は不可)&br; スキル:魔術・治癒&br; 魔術・再生&br; 魔術・火炎&br; ---- 特徴:ナーガ。召還キャラでは唯一治癒魔法を持つ。それに加えて攻撃力も高く、レベルが不安な頃は重宝すると思われるが、MPの成長が若干低く治癒と再生を使っているとボス戦では火炎までMPが回らない事も多々。&br; だが初期装備である連接剣の攻撃力は中々のものなので、召還キャラが揃うまでは主力となるキャラである。&br; MPへ不安が残る人は、杖の耳飾りを装備する事で上記のパスモ同様に多少無理の利く使い方が可能となる。逆にMPへの不安が無い場合は、戦速系の装飾品で回転数を上げるのも手である。&br; また盾装備が可能なため、防御面が不安と感じるなら片手剣と盾を装備させるのも悪くはない。だが物理攻撃力が下がるため、火力面での不満が出る可能性もあり。&br; いっそ、火力は捨てて、回復+再生の支援キャラと見切る手もあり。その場合は、治癒のスキル上げは&br;きっちり行い、マスターにしてあげよう。&br; *アビルース・カッサレ [#r94e69df] 加入期間:四章&br; 武器:短剣&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・純粋&br; 魔術・強化&br; 魔術・召喚&br; ---- 特徴:第二世代で登場する、魔術師の名門カッサレの末裔。&br; 戦意と強化が使えるが、何と言っても強力な純粋が使えるのが嬉しい。&br; その火力はそれなりに助けとなるが、やはり参戦時期の短さがネック。あまり育てる必要は無い。&br; どちらかといえば、選択肢で仲間になるペルルを育てる為の存在といえる。&br; ペルルの召喚でMPが少なくなるので使いどころに注意しよう。&br; *ペルル [#d3ceb027] 加入期間:四章~終章&br; 武器:拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・吸収&br; 必殺・猫打&br; ---- 特徴:鳥人族。&br; 加入直後こそ貴重な前衛だが、仲間が増えるにつれ活躍の機会が減っていく。&br; 登場からしばらくの間はアビルースの召喚対象で、選択肢によって仲間となるか否かが決まる。 超ねこパンチは当たれば強いが、はずれも多くあまり信頼できないので、攻撃の要は恐怖の逆ごろごろや魂の抱擁など。ヒット数が多いので意外と大きなダメージを与えられる。&br; それ以外に注目出来るのは宝探しが使えるという点くらいで、攻撃力以外の面では「劣化シャマーラ」の扱いになりがちな感は否めない。&br; シャマーラの登場しない七章までとシャマーラ離脱後は、レアドロップ狙いの際に宝探しが重宝するのでコレクターを目指すなら育てておいて損はない。&br; 上位性能のシャマーラが登場している間は不要になりがちなので、他のキャラを入れておくとよい。&br; *リタ・セミフ [#j699e624] 加入期間:五章~終章&br; 武器:槍&br; 防具:衣服&br; 防御属性:霊体&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・冷却&br; 必殺・一撃&br; ---- 特徴:魔槍を携えた幽霊。&br; 専用防具が霊体属性で、なおかつ遠距離属性の槍を使えるので、後方に配置すれば簡単には死なない。&br; MP、魔法威力がそれなりに高く、強力な一撃も使える優秀なキャラ。ただしヒット数が少なく、通常攻撃では攻撃力から予想されるほどのダメージを与えられないのが欠点。スキルが命綱だが、仲間が増えてくる終盤では活躍の機会が減ってくる。&br; 更に、TPが異常に低いので剣の耳飾りで補強したほうが良い。それが出来ない場合は、闘技石を多様するか魔術・冷却をメインに戦うといいだろう。&br; ランクCの氷剣が、範囲こそ狭いものの魔攻+2300と高威力。発動も早く、心臓斬りの剣(冥府の途/オメール山)を安全に処理できる。&br; 五章のバリハルト神殿にある侍女の薙刀は絶対に入手しよう。&br; 入手チャンスがその一回だけな上に、八章までは槍が2つしかなく闇属性のドラブナだけでは不死系相手に使い勝手が非常に悪いから。ここを逃すと二週目でしか手に入らない。&br; また、終章に至っても槍自体の数が5つしかないため、武器像から七大罪を手に入れるためにも必須。&br; *白銀公 [#c714d9b9] 加入期間:六章・終章&br; 武器:弓&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・再生&br; 魔術・強化&br; 魔術・地脈&br; 魔術・神聖&br; ---- 特徴:ルーンエルフの長。参戦時期が非常に遅く、思い入れもあまり無いのに使い勝手もあまり良くない。&br; 再生が使えるのに、なぜか治癒が使えない不思議なキャラ。治癒が使えれば圧倒的に使い勝手が良くなり、確実にリ・クティナに取って代われたのだが。&br; 弓使いなのに弓技が使えず、専用の弓はアムドシアスと違って単体しか狙えない。&br; 代わりに4種類の魔術が使え、魔力も結構高いので魔法使いと考えて扱おう。&br; しかしガンガン攻めるのはそれほど得意ではないので、普段は強化などの補助メインとして使うと良いだろう。&br; *アムドシアス [#ce3f676a] 加入期間:七章・終章&br; 武器:弓&br; 防具:鎧&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・純粋&br; 必殺・弓技&br; ---- 特徴:魔神にしてソロモン72柱の1柱。今作では若干アホの子化して、ギャグキャラっぽくなってます。&br; 2人いる弓兵でこちらの方が強く見えるのは、魔神だからかキャラへの愛か、それとも条件付きで仲間になるからなのか。&br; 白銀公を攻撃特化にしたようなキャラで、弓技と純粋魔術を使う事が出来、更に専用の弓も複数を狙えるなど、弓兵としては白銀公よりもずっと優秀。&br; 弓技は中々使い勝手が良く、命中率+99や5x5範囲の技が多いため雑魚戦や回避の高い敵相手などに重宝する。&br; また魔力も高く、魔術・純粋の性能と相まって汎用性の高いアタッカーとなる。&br; 補助魔法を使わずにガンガン攻めたい人は、白銀公ではなくこちらを使うといいだろう。&br; *シャマーラ・クルップ [#we55e30a] 加入期間:八章~九章&br; 武器:杖・短剣&br; 防具:衣服&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能&br; スキル:必殺・盗賊&br; ---- 特徴:お宝大好きな商人。&br; 熟練度の系統が2種類しかないので、育成を気にせずに使うことが出来る。&br; 回避が異常に高いので、攻撃力の低さを属性で補うことが出来ればそれなりな削り役にはなるが、やはり戦闘は得意ではないので宝探しでのサポートがメイン。&br; 杖も装備できるが、やはり行動が早い短剣の方がオススメ。複数敵相手なら忍刀などが良い。複数短剣を持っておくのがベター。&br; 回避を強化すればほとんどの攻撃を避けるので、パーティーに入れておくとセリカ即死→即全滅を防ぐこともあるだろう。&br; アイテム狙いの人は、加入直後から神懸かりの宝探しを目指して盗賊レベルをSまで上げるとボスドロップなどが狙いやすく便利なのでオススメ。&br; *レクシュミ・パラベルム [#m3450206] 加入期間:八章・終章&br; 武器:双剣・剣&br; 防具:鎧&br; 防御属性:物理&br; 盾装備可能(双剣装備時は不可)&br; スキル:必殺・一撃&br; ---- 特徴:スポットで何度か出たり入ったりするレウィニアの守護騎士。攻撃力が高くスキルの一撃も強力な反面、魔法には滅法弱いという典型的な戦士キャラ。&br; 本格参戦は最後の方。性能は高いのだが、あまりに参戦が遅すぎて愛着が沸かないため控えに回る事が多いという不幸な人。&br; 一応剣も装備出来るが、強力なものはセリカが装備している上に、そこまで熟練度を上げるのも大変なので、属性を補う程度に考えておこう。&br; *ナベリウス [#xb5ff8ca] 加入期間:八章~終章&br; 武器:杖・投石・拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備不可&br; スキル:魔術・電撃&br; 魔術・暗黒&br; 魔術・招聘&br; ---- 特徴:魔神にしてソロモン72柱の1柱。雷、暗黒、招聘というスキルからも判るように魔法特化のキャラ。燃費が非常に悪いが、セリカに次ぐ戦闘能力の高さを誇る魔法系アタッカー。&br; そのMPと魔力の高さは他の追随を許さず、さほどレベル上げをせずとも5桁ダメージを連発する。&br; 魔術陣形で中央に配置し、チャージLv5を放てば相性によるが99999ダメージも出せる。&br; 反面、物理攻撃力はほぼ皆無で拳系を装備させるよりも投石による戦意喪失を狙った方が有効な場面も多いため、主要武器を投石にしサブで拳を1つくらい入れておくといい。&br; 相手によってはセリカ以上の活躍を見せるが、MPの消費に気を使わなければならないため、魔力石を大量に持ち歩くか普段は控えにしてボス戦用にするといい。&br; 支援効果(敵の初期行動が遅くなる)は非常に優秀。&br; 効果は戦闘開始直後のみだが、ボス戦でも効果を発揮するため戦闘前にサポートユニットに設定しておくと良い。&br; 特に雑魚戦で逃亡したい特は必ずサポートユニットにしておくこと。(ほぼ無傷で逃げられる)&br; *空の勇士 [#f3be4e17] 加入期間:八章~終章&br; 武器:拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備可能&br; スキル:必殺・竜技&br; ---- 特徴:高い攻撃力を持つ竜族の若き戦士。&br; シャマーラと同じく熟練度の系統が2種類しかないうえに、最初からAなので直ぐにマスター出来る。&br; 攻撃力が高く、竜技も全体攻撃が多いので使いやすいが、竜技は威力よりも補助としての傾向が強いので主に雑魚戦で使うとよいだろう。&br; 雑魚戦だと燃費の良い延髄砕き、破術の掌底が扱いやすく、ボス戦で使うならばアウエラブレス、龍骨砕きが便利である。ただ急に消費が増える上にTPがさほど高いわけでもないので、闘技石などで補助するといい。&br; *ハイシェラ [#g5a47756] 加入期間:九章~終章&br; 武器:短剣・剣・拳&br; 防具:衣服&br; 防御属性:魔神&br; 盾装備可能&br; スキル:魔術・純粋&br; 魔術・地脈&br; 必殺・一撃&br; ---- 特徴:スポット参戦の地の魔神。ゲーム内で神にも並ぶ圧倒的な存在として描かれていることもあり、非常に能力が高く使い勝手の良いキャラ。&br; 一撃や純粋などの強力なスキルを最初からSで使える上に、MP、TP共に高いのでスタミナ切れの心配もない。セリカ並の戦闘能力を誇るので、可能なら最後まで使いたかった。&br; あえて欠点を上げるとすれば、装備がセリカと被ることと、レベル上げに必要な経験値が多いこと、終盤に一時的にしか使えないことである。&br; *最終メンバーLV500時の能力値 [#m47789b6] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~キャラクター|~HP|~MP|~TP|~攻撃力|~攻撃回数|~防御力|~防御回数|~魔力|~魔法防御|h |セリカ|8938|2328|2315|916|116|682|98|849|757| |サティア|3614|1355|777|0|1|341|90|999|908| |ダルノス|4560|0|931|860|104|389|80|0|587| |カヤ|3750|1199|0|724|80|399|65|955|800| |アビルース|4449|1399|449|776|89|586|84|999|889| |シャマーラ|4899|0|750|800|114|325|116|0|729| |レクシュミ|7850|0|1050|974|104|704|89|0|514| |白銀公|5000|1400|0|775|95|525|104|999|870| |ハイシェラ|7029|1312|1104|999|104|604|94|999|842| |パズモ|3072|1199|0|650|90|275|83|815|925| |リ・クティナ|7000|950|0|970|100|630|90|905|700| |ペルル|4681|423|682|847|107|547|95|657|647| |リタ|4540|1265|615|790|85|650|90|850|760| |アムドシアス|6500|875|1375|895|110|565|89|999|950| |ナベリウス|4450|1540|0|675|75|425|75|999|900| |空の勇士|9150|0|1185|999|112|673|85|0|625| *コメント欄 [#gfb619b5] - 最終PTはセリカ・シルフィル、パズモ・メネシス、リ・クティナ、ペルル、リタ、白銀公、アムドシアス、レクシュミ、ナベリウス、空の勇士の10人。仲間にし忘れたり選択肢によっては、ペルル、アムドシアス、ナベリウス、空の勇士は仲間にならない。 -- &new{2008-06-19 (木) 19:04:44}; - リタが抜けてる -- &new{2008-06-19 (木) 19:08:21}; - ↑仲間にならないキャラの名前でね -- &new{2008-06-19 (木) 19:09:46}; - ハイシェラの防具は衣服だろ・・・ -- &new{2008-06-19 (木) 22:17:43}; - ためしにセリカを編集してみた。もっと上手く纏めれる方お願いします -- &new{2008-06-19 (木) 22:52:04}; - 「ドロップアウトするので育てなくてよい」って書くキャラが結構いますね、お任せします -- &new{2008-06-20 (金) 00:03:41}; - 何名か書いてみました、問題が無ければ後日他のキャラも埋めたいと思います -- &new{2008-06-20 (金) 00:28:02}; - パズモ・メネシス は神聖より戦意UPにかかせないだろ?HPは低いけど間違いなく戦闘補助の主力 -- &new{2008-06-20 (金) 01:20:36}; - 独断と偏見が多いに交じってますが、全員埋めてみました。 -- &new{2008-06-20 (金) 02:39:18}; - リ・クティナ は唯一治癒が使えるから、優遇されてるかと思ったんだけど、そんなでもない? -- &new{2008-06-20 (金) 04:02:13}; - 盾装備の可不可、わかる範囲で追加 ダルノスとパズモは装備不問で装備不可でした -- &new{2008-06-20 (金) 05:37:28}; - 個人的に白銀公の強化はかなりつかえたけどな~ -- &new{2008-06-20 (金) 07:43:20}; - 空の勇士のスキルもボス相手でかなり使えると思う -- &new{2008-06-20 (金) 10:23:19}; - リ・クティナは強いと思うけどね 物理・攻撃高く 回復も使える Autoの戦闘メインならばNo.2に近い -- [[ぞう]] &new{2008-06-20 (金) 12:46:27}; - パズモ・メネシス は、ラスト含めてずっと現役だった。 戦意upとダウンがかなり使える 神聖も相手によってはかなり強いよ -- &new{2008-06-20 (金) 12:47:51}; - 複数の編集が混ざっていたので少し文章を修正してみました -- &new{2008-06-20 (金) 13:37:34}; - ラスボス・・・セリカ一人で十分だった(汗)さすがに500まで上げたら上げすぎですね;; -- &new{2008-06-20 (金) 16:47:39}; - 結構パズモ愛な人が多くて安心した -- &new{2008-06-21 (土) 03:18:34}; - 全員500にしたら誰いれてもかわんなくなった というかセリカ1人のほうがむしろ効率がいいらしい・・・w -- &new{2008-06-21 (土) 19:38:45}; - セリカの蘭で敏捷+器用上げて硬直を減らすってどういうこと?行動が早くなるの? -- &new{2008-06-22 (日) 01:59:34}; - ペルル意外と火力高いかもしれん。レベル上げしてたら意外とダメ大きかったので。 -- &new{2008-06-22 (日) 10:58:07}; - 支援はシャマーラ、ナベリウスにしとけば雑魚はほぼ無傷、ボス戦でも有効。使いたいなら交代すればいいだけ。 -- &new{2008-06-22 (日) 13:17:10}; - 各キャラの防具未装備時の防御属性を追加してみました。 -- &new{2008-06-22 (日) 21:41:41}; - リタって防御がヤバイけど攻撃力は高いですね。リタが居ればレクシュミ半分要りませんぜ;; -- &new{2008-06-22 (日) 22:41:16}; - 霊体装備はヤバイぐらい反則的な強さだと思うが。属性表よく見ような。 -- &new{2008-06-23 (月) 06:45:49}; - レクシュミは双剣のデメリットが大きすぎるので、強敵には剣+盾装備のほうがお勧め。必殺も使えるし -- &new{2008-06-23 (月) 08:13:23}; - リ・クティナの治癒クソ強かった。治癒以外使わなかったが、治癒がないとラスボス倒せなかった。 -- &new{2008-06-23 (月) 10:32:48}; - ペルル結構使えるのにシャマーラの劣化版とかヒドス -- &new{2008-06-24 (火) 17:01:56}; - さすがに劣化版いわれても仕方なくないか・・・。特有スキルの宝探しで負けてるし、ねこぱんちは信用性に欠けるし・・・。 -- &new{2008-06-24 (火) 18:14:18}; - ↑ねこぱんちじゃなくて逆ごろごろ使うと結構安定する。数少ない攻撃回数多いキャラなので相手によればレクシュミやリタよりダメ与えられる。少なくともシャマーラよりは。まあ、器用貧乏な感はいなめないが・・・ -- &new{2008-06-24 (火) 18:22:46}; - 逆ごろごろの性能は理解してるが、キャラ特長の最たる宝探しが負けるから、劣化言われるのは避けられないかなぁ。シャマーラがPTに入ってる期間的にも、終盤の出番のなさが響いてのことじゃない? -- &new{2008-06-24 (火) 18:35:49}; - レベルが上がると強化の前に魔神二人と竜族の全体攻撃で殲滅だったから白銀公の存在が・・・。あと、シャマーラは攻撃力以外の面はかなり強キャラだと思う。 -- &new{2008-06-24 (火) 23:09:04}; - アムドシアスとハイシェラスルーされすぎワロタ -- &new{2008-06-25 (水) 05:52:48}; - ラスボスではナベリウスにお世話になったな、アムドシアス、白銀公、レクシュミは仲間になるのが最後すぎた。序盤中盤キャラに比べると思入れが余りないのが欠点。レクシュミなんてストーリー的にもひょこっり出てきた傭兵にしか感じなかったのが残念。 -- &new{2008-06-25 (水) 13:17:14}; - レクシュミは戦女神2でもちょい役です。開発陣の愛があるのかないのか分からないキャラです。 -- &new{2008-06-25 (水) 16:10:09}; - レクシュミは受難の戦鎧とラライズの双剣装備させてラスボス削りに役立ちました。召喚キャラと違い倒れてもすぐ起こせるので使い捨ての壁としても使えます(ぁ -- &new{2008-06-27 (金) 05:54:55}; - ↑2 レクシュミが2に出てきた記憶がないんだが、そんだけ印象薄い役ってことか。 -- &new{2008-06-27 (金) 15:30:24}; - 名前だけのチョイ役だった気がする -- &new{2008-06-27 (金) 20:22:27}; - いやいや立絵もあった気がするぞ、いま思い起こすと確かにいたよ。2やり直そうかな? -- &new{2008-06-28 (土) 09:31:48}; - ↑レウィニアの赤き盾な、2だとわりとオバさんっぽい雰囲気の立絵なのが(´・ω・`) -- &new{2008-06-28 (土) 23:23:40}; - 1→2→0とシステムがかなり進化してるのな。気持ちいい操作性だ -- &new{2008-06-29 (日) 02:32:44}; - エウシュリーのプログラミング技術はエロゲのレベルを逸脱してるからな、ハズレがない -- [[ ]] &new{2008-06-29 (日) 14:30:45}; - 同社作品の中では進化しているとは思うが・・・まだまだ改良の余地は大いにあると思う -- &new{2008-06-29 (日) 15:49:01}; - 前作の操作性はあまりよくないからな。0でそんなにストレスを受けないレベルにはなってるな。改良を言い出すと際限はないがw -- &new{2008-06-29 (日) 16:50:21}; - 最終メンバーのLV500時のステータスを参考として追加しておきました -- &new{2008-07-14 (月) 16:41:27}; - 9↑。レウィニア神権国第八軍不死騎兵隊(アナート=ヴァイ)の団長ですね。戦女神Ⅱの時は、南部の城塞都市シーランスの守護&領主。立ち絵は、若干大人っぽい顔つき(身長も高いような?)ショートヘア、オレンジ系の瞳に赤い全身鎧、鉄の乗馬鞭。登場は5・6章、七魔神エンプレスに軍旗取られた時、その後都市復興の手伝いに来たレヴィアとの対話時の2回かな。 -- &new{2008-07-16 (水) 09:44:49}; - レクシュミは2からキャラ変わりすぎ。これじゃ気付かない人多くてもしょうがない。 -- &new{2008-07-22 (火) 15:28:41}; - ↑確かに。でも、戦女神2の時の姿でゼロに登場してもしょんぼりですよねw -- &new{2008-07-23 (水) 11:05:32}; - やってて思ったんだが、カヤの生まれ変わりがシャマーラなのか?そしてさらに後にマリーニャに生まれ変わる。九章最後の話でやたらと記憶の中の誰かとか、魂とか、弟みたいとか、いつか巡り合うとか出てくるし。 -- &new{2008-07-24 (木) 14:28:24}; - ↑カヤとシャマーラは単に性格が似てるだけだと思う。 -- &new{2008-07-24 (木) 16:11:50}; - ↑そうですね~。私もセリカのおぼろげな記憶の中のカヤにシャマーラの性格が似てるんで、惹かれてるんだと思います。何でもいいけど生まれ変わりとか子孫とかやたらと多いですねこのシリーズw -- &new{2008-07-25 (金) 12:34:49}; - リ・クティナとリ・クアルー、シャマーラとマリーニャかな?他は空の勇士=ディクシーってとこか。後はリ・クティナが言ってた話しの中にレイツィンて言葉があったな。神のどーたらこーたらって。シュリも何か裏設定あるんかね。 -- &new{2008-07-26 (土) 00:17:24}; - 空の勇士=ディクシーは本人じゃね? -- &new{2008-07-26 (土) 02:15:26}; - 2↑。あと、ルナ=クリアとセリカの子供の生まれ変わりが戦女神2のロカらしいよ。Q&Aのコメント欄参照。リ・クティナのセリフの中に「レイツェン」ですか、どこだろもう一周してみようかな -- &new{2008-07-26 (土) 11:09:57}; - リ・クティナのセリフというか、セリカとの会話の中のどっか。言ったのセリカかもしれない。たしか終章の赤き月神殿でハイシェラとの決戦前、召還が全部揃ってる時だけに起こる会話イベントの中で聞いたハズ -- &new{2008-07-27 (日) 02:02:22}; - あれレイツェンじゃなくてレイティン -- &new{2008-07-27 (日) 11:08:12}; - 2↑。情報感謝、なるセーブ残ってたかな・・・。↑情報感謝、「レイティン」ですか、ふーむやっぱ確認のためその付近のセーブからやってみようかな -- &new{2008-07-27 (日) 12:32:38}; - ハイ、確認取りました。「レイティン」は雨を司る現神ですね。セリカが言っているのはナーガ族を称える祝詞みたいなやつです(二章でサティアがリ・クティナに言っていたのを思い出したんでしょうね)。その内容から【ナーガ族は昔、神の従者みたいな役にあって雨の神様(竜神?)だったんだけど、ディル=リフィーナによって起こった三神戦争で現神レイティンに「雨の神様」の地位を奪われた。しかし、その智慧と神の従者たる気概は健在であり、それを称えます】といった内容です。(自分的訳を更にはしょったんで厳密には違うと思いますけど) -- [[↑記述者]] &new{2008-07-29 (火) 20:39:09}; - なんかこのシリーズやってると、現神の方がよほど悪者に見えて来るんだよなw所詮は神の権力闘争の結果、勝てば官軍負ければ賊軍、なのは分るんだけどね。 -- &new{2008-07-29 (火) 21:08:46}; - ↑うい。ただ神も人と同じような考え方(欲がある)って言う点では親近感?わきますけどw -- &new{2008-07-30 (水) 11:12:55}; - 勝っただけじゃ満足せず、更に手段選ばず追い討ちかけて完全に滅ぼしてやる!だからなw普通は悪役がする事だw -- &new{2008-07-30 (水) 21:09:31}; - 空の勇士=ディクシーの件、冥色でディクシー処女設定だから・・・ -- &new{2008-07-30 (水) 22:19:02}; - それはアムドシアスの反応にも同じこと言える。単に発売順による不都合って事だな。 -- &new{2008-07-30 (水) 23:19:29}; - いやいや、回復魔法で「マク」も復活するとか(んな訳ないか・・・w)実際、回復魔法の限界ってどの辺なんだろう? -- &new{2008-07-31 (木) 12:38:58}; - それはファンタジー永遠の謎。完全回復する描写があったかと思えば、同じ作品内で回復魔法使っても寝込んだりする。戦女神の場合はあえてその辺の描写避けてるのか、回復魔法で云々っての無いね。 -- &new{2008-07-31 (木) 15:06:36}; - ↑確かに。他のメーカーのゲームだけど、ツインテールに火がついてそれを斬り飛ばして回復魔法で元どうりに生えてきた、っていうのがありました。斬ったばかりなら治るとと言う説明でしたが・・・ -- &new{2008-07-31 (木) 19:25:57}; - 膜の回復も魔法が関係してくる調教ゲーとかなら普通にあるぞ -- &new{2008-08-02 (土) 00:28:33}; - 総合すると「ご都合主義」ということでしょうかw -- &new{2008-08-02 (土) 12:32:58}; - そういう事。普通なら代謝を急激に高めると副作用とかありそうだけどなw -- &new{2008-08-03 (日) 14:21:39}; - ハイシェラは防御属性上防具何も装備しないのが一番強いのかな?魔神だから -- &new{2008-08-21 (木) 21:58:26}; - このゲームは無属性ってのがないからほぼ50%減できる魔神属性は生半可な防具つけるよか裸のがいいなw -- &new{2011-11-09 (水) 01:57:38}; #comment
テキスト整形のルールを表示する