戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
FAQ
豆知識
バグ
製品情報
攻略情報
章別攻略
迷宮探索
アペンドディスク
キャラクター
召喚
スキル
陣形
像
扉
道具
装備品
店売り品
属性
敵情報
闇闘技場
はぐれ魔神
シーン回想
引継ぎ
ソロモン72柱
このメニューの編集
MenuBar
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の15件
2022-01-06
豆知識
2021-11-18
召喚
WikiName
FAQ
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
扉
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
note/戦女神ZERO
スキル
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
note/装備品
note/道具
note/闇闘技場
本文
ノート
編集
差分
章別攻略 の編集
-- 雛形とするページ --
BracketName
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
SideBar
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
note/シーン回想
note/戦女神ZERO
note/敵情報
note/装備品
note/迷宮探索
note/道具
note/闇闘技場
はぐれ魔神
アペンドディスク
キャラクター
コメント/敵
コメント/敵情報
シーン回想
スキル
ソロモン72柱
バグ
像
剣
召喚
属性
店売り品
引継ぎ
戦女神VERITA
戦女神ZERO
戦女神シリーズまとめ
戦女神シリーズまとめ/MenuBar
扉
敵情報
章別攻略
装備品
製品情報
豆知識
迷宮探索
過去作・関連作ストーリー
道具
闇闘技場
陣形
CG回収
#contents *序章 [#scaffc29] -[[廃都ノヒア>迷宮探索#uf8e85b6]]を攻略するだけ。 *第一章 術たる運命の秤 [#u47278b0] -マクルの街を出て廃都ノヒアに行くとサティア加入。 -マクルの街に行くとパズモ・メネシスが召喚可能に。カヤの家で「血廉の滴」入手。 -キートの村・セリカの家→村長の家に行くと[[雪月の谷>迷宮探索#a04924dd]]へ行けるようになる。[[雪月の谷>迷宮探索#a04924dd]]攻略。 --攻略後、キートの村・村長の家→秘密の場所に行くと「思い出の首飾り」入手。 -マクルの街・風人魚亭に行くとサティア離脱・ダルノス加入。鉄屑の谷、闇闘技場に行けるようになる。 -[[鉄屑の谷>迷宮探索#md79f9a5]]に行くと「攻撃陣形の書」入手。B3Fにてゴーレムを撃破するとダルノス離脱・サティア加入。 -マクルの街・大聖堂に行くとクライナの集落・カバキの砦・ドラブナの森へ行けるようになる。 --以下①②③は順不同。好きなものから攻略していい。この間に、カヤの家でEXP100獲得、廃都ノヒアでCG回収。 -①[[クライナの集落>迷宮探索#h0e7a3db]]に行くとダルノス加入。攻略後、ダルノス離脱。~ --ボス戦以外で女戦士を2組以上倒していると(戦意低下で勝っても駄目)集落に入れなくなる。先の章でも出てこない~ (※検証数が少ないので、むやみに倒すのは非推奨 回復の羽への道を塞いでいる1隊を倒すのがベター?)~ --攻略後、集落内で長老を訪れるイベント(複数回有)を見る事で5章にエカティカのイベント(シーン2-6)が発生、&color(#ff0000){「突撃陣形の書」};取得。イベントを見る回数が足りない(3回未満?)と、5章で集落に入れるだけでイベントが起こらないので注意 ~ -②[[カバキの砦>迷宮探索#wa125626]]に行き、攻略する。~ --一番上の選択肢を選び続けると一通りの人に会うことが出来、「意志の妙薬」「雷の絵札」も入手できる。 -③[[ドラブナの森>迷宮探索#y2fc06c2]]に行くとカヤ加入。攻略後、カヤ離脱。 --後のリタ加入フラグになっているので仲間にしたい人はしっかり攻略するまでマクル大聖堂で二章へ進む「準備は万全」を選ばない事。 -マクルの街・大聖堂へ行き「準備は万全」を選ぶとニアクールへいけるようになる。 -ニアクールへ行くと第一章終了。 *第二章 雨露の涙に見えるもの [#of60bbaa] -[[ニアクール遺跡>迷宮探索#r4ae8ee6]]にて第二章開始。開始直後、カヤ加入。 &color(#ff0000){「防御陣形の書」};を入手。攻略後、カヤ離脱。 --ニアクール遺跡にて固定敵を倒さなければEXP1000入手。(B2降りてすぐの固定敵は戦闘にはならないので接触しても問題ない) -マクルの街・カヤの家に行き、準備ができたら[[マクルの街>迷宮探索#l377a0af]]攻略開始。攻略中、サティア離脱。攻略後、蛮神の街道に行けるようになる。 --攻略中にリーズとセミネを救出していないと次章のシーン回収ができなくなる。 -[[蛮神の街道>迷宮探索#y9ca4fbf]]に行く。攻略中、サティア復帰。ダルノスの装備品回収。攻略後、ミニエの街に行けるようになる。 -[[ミニエの街>迷宮探索#v64d7d66]]に行く。攻略中、サティア離脱。攻略後、第二章終了。 *第三章 真実の剣 [#pa44d6f2] -第三章開始直後、&color(#ff0000){「神剣スティルヴァーレ」「嵐神の鍵」};入手。 カヤの装備回収。 --マクルの街・リーズの家でEXP1000(要:これまでのリーズの会話イベントと第二章マクルの街攻略中のリーズ救出) --マクルの街・風人魚亭でEXP1000(要:ダルノスによる紹介イベントと第二章マクルの街攻略中のセミネ救出) --[[鉄屑の谷>迷宮探索#zb249974]]で嵐神の鍵の先のアイテムを回収。 -マクルの街・大聖堂でEXP1000 ニアクール、勅封の斜宮に行けるようになる。 --[[ニアクール>迷宮探索#r4ae8ee6]]で固定敵が居て取れなかったアイテムを回収。 -[[勅封の斜宮>迷宮探索#xb2d9f97]]を攻略後、サティアの装備回収、第三章(第一世代)終了。 *第四章 ひとつだけの秤皿 [#x8890a6c] -第四章開始直後、&color(#ff0000){「魔術・吸収」「魔術・召喚」};習得。 -名も無き半島の村に行く。リ・クティナ召喚可能に。 -[[地下都市フノーロ>迷宮探索#td437434]]に行き、攻略する。 -地下都市フノーロ・広場に行くとアビルース加入、&color(#ff0000){ペルル召喚可能};に。地下都市フノーロ・地下に降りれるようになる。 --再度、地下都市フノーロ・広場に行くと「治癒の水・中」入手。 -地下都市フノーロ・地下([[B2F>迷宮探索#y85357ba]])に降り、攻略する。 -地下都市フノーロ・酒場に行くと、地下都市フノーロ・赤の扉へ行けるようになる。 -地下都市フノーロ・赤の扉に行くと、[[金砂女王の巣>迷宮探索#t73f9665]]に繋がる。 --攻略しなくても次に進むことはできるが、アイテム、イベントがあるので攻略推奨。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、地下都市フノーロ・青の扉へ行けるようになる。 -地下都市フノーロ・青の扉に行くと、[[腐食の回廊>迷宮探索#sf9bb7d9]]に繋がるので、攻略する。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、[[B2Fの奥(地下都市フノーロB3F以降)>迷宮探索#e6ee3f0f]]に進めるようになる。 --B3F以降攻略前にもう一度地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、[[才覚の判定所>迷宮探索#x9d1fb70]]に繋がる。攻略しなくても次に進むことはできるが、アイテム、イベントがあるので攻略推奨。(&color(#ff0000){「魔術陣形の書」};などの入手) -地下都市フノーロ・地下([[B3F以降>迷宮探索#e6ee3f0f]])に降り、攻略する。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行く。 -地下都市フノーロ・アビルースの家にもう一度行く。選択肢「もう、単独で戦える」でアビルース離脱、地下都市フノーロ・地下B3Fに繋がる。 -地下都市フノーロ・地下B3Fの奥に進むと[[紅き月神殿>迷宮探索#v134368b]]に繋がり、さらに[[リブリィール山脈>迷宮探索#id1f95a7]]に繋がる。攻略後、アビルース加入。 -レウィニア領の村に行くと第四章終了。 *第五章 魂の帰還 [#w0a9fc9b] -第五章開始直後、&color(#ff0000){「レウィニアの手形」};入手。 -[[レウィニア北西部>迷宮探索#cd10a27a]]に行き、攻略する。攻略後、アビルース離脱、アビルースの装備回収。 --攻略中、&color(#ff0000){「闇夜の眷属の意志」}; を受け取ると、攻略後にペルルをセリカで召喚可能に。 --攻略後、クライナの集落に行くと&color(#ff0000){「突撃陣形の書」};入手。 --攻略後、ドラブナの森に行き、リタ戦後 EXP1000 &color(#ff0000){リタ召喚};可能に。 -マクルの街に行くと[[バリハルト神殿>迷宮探索#c2b8a501]]攻略開始。攻略後、第二世代終了&第三世代開始、第五章終了。 *第六章 神殺しの戦地図 [#c045b27b] -第六章開始直後、&color(#ff0000){「迅速陣形の書」};入手。 -ターペ=エトフに行くと、選択肢により①イソラ王国・②トライスメイル・③冥き途のいずれかに繋がる。その後、改めて①②③に行けるようになる。 --以下①②③は順不同。好きなところから行っていい。 --初めに選ぶ場所、及び①②③に行く順番によって、展開が変化する。 --①②③に全て行った後、展開によっては選択肢「姫に手を出さない」「姫に躾けを行う」。選択肢「姫に手を出さない」で七章でマーズテリア戦での交渉の材料にする選択肢が出る。 -①イソラ王国に行く。 --選択肢「姫を諦める」。(偵察→2or3番目に訪れる) --選択肢「命を絶てばいい」。(イソラ王国以外偵察→1番目に訪れる) --選択肢「強引に奪う」で[[イソラ王国>迷宮探索#z613f4a5]]攻略開始。3番目に訪れるとイベントが変化する。 --選択肢がないこともある。(イソラ王国偵察→1番目に訪れる) -②[[トライスメイル>迷宮探索#gf3f8f6f]]に行く。 ---一番最初に行かないと一部の固定敵アイテムが取れない --選択肢「魔物を放つ」。ナベリウスの呪文を持っている場合、イベントが変化する。 --選択肢「放つのはやめる」 --3番目に訪れた場合、選択肢がない。ナベリウスの呪文を持っている場合、ボス戦闘時、白銀公加入。撃破後離脱。 -③[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]に行く。 --選択肢「ナベリウスに協力する」で[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]の奥に進めるようになる。 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){「ナベリウスの呪文」};入手。 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){ゾキウ招聘};を取得 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){オルトロス招聘};が可能に。(先にトライスメイルに行っていることが条件?) --選択肢「邪魔な死者を引き取る」で&color(#ff0000){不死兵招聘};が可能に --選択肢「死者を始末する代わりに……」。七章で華鏡の畔での撤退フラグ。 -華鏡の畔へ行くと第六章終了 冥き途訪問→イソラ王国「命を絶てばいい」→冥き途「協力」→トライスメイル→「姫に手を出さない」 アムドシアス召喚可能+ゾキウ招聘可能に ストーリーや仲間的に1周目はこれがオススメ 冥き途訪問→トライスメイル「放つ」→冥き途「協力」→イソラ王国「強引に奪う」 アムドシアス召喚可能+シュタイフェ招聘不可 全てのアイテムを拾えるのでアイテム回収がしたい人はこちら 姫CG・シーン回収パターン 1)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→冥き途「協力する」→トライスメイル→「躾けしない」~ 2)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→冥き途「協力する」→トライスメイル→「躾けを行う」~ 3)冥き途偵察→イソラ「強引に奪う」→冥き途「協力する」→トライスメイル~ 4)冥き途偵察→トライスメイル「放たない」→イソラ「姫を諦める」→冥き途「引き取る」~ 5)冥き途偵察→冥き途「協力する」→トライスメイル「放つ」→イソラ「強引に奪う」~ 6)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→トライスメイル「放たない」→冥き途「引き取る」~ *第七章 導かれた審判 [#ued2c541] -第七章開始後、選択肢「死者を始末する代わりに……」を選択していなければ[[華鏡の畔>迷宮探索#gb02a394]]攻略開始。攻略後、ターペ=エトフと[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]と[[華鏡の畔>迷宮探索#gb02a394]](アムドシアス戦に勝利した場合のみ)に行けるようになる。 --選択肢「死者を始末する代わりに……」を選択していたら攻略は発生しない。 --攻略中、アムドシアスとの戦闘での勝敗によってイベントが変化する。 -ターペ=エトフに行くと、フレイシア湾に行けるようなる。 -フレイシア湾に行く。 --選択肢「命を絶てばいい」「姫に躾けを行う」を選択していたら戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「命を絶てばいい」「姫に手を出さない」を選択していたら交渉。選択肢「姫と引き換えに…」でオメールの地図を入手。選択肢「遺跡の話には…」で戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「姫を諦める」を選択していた場合&イソラ王国で選択肢がなかった場合、戦闘。[[撤退MAP>迷宮探索#n9d477f3]]有り。 --選択肢「強引に奪う」を選択し姫が生存している場合、戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「強引に奪う」を選択し姫が暗殺されている場合、戦闘。撤退MAP有り。 -華鏡の畔に行くと、シュタイフェが招聘不可能になり、オメール山に行けるようになる。 -[[オメール山>迷宮探索#iffc7b16]]に行くと、アムドシアスを捕らえている場合&color(#ff0000){アムドシアス召喚};可能に。攻略後、アムドシアスが召喚できる場合召喚不可に、第七章(&第三世代)終了。 *第八章 忘却の目覚め [#ued2c542] -[[オメール山>迷宮探索#k71cbb44]]にて第八章開始。攻略後、トライスメイルに行けるようになる。 -トライスメイルに行く。 -トライスメイル・中央広場に行く。 -トライスメイル・中央広場にもう一度行くと、シャマーラ加入。さまざまな場所に行けるようになる。 -レウィニア北西部に行き、攻略する。攻略後、王都プレイアに行けるようになる。 -王都プレイア・教会に行く。 -王都プレイア・酒場に行くと、ビヤールの洞窟に行けるようになる。 --王都プレイア・裏路地へ行くと&color(#ff0000){「真紅の鍵」};入手。 -[[ビヤールの洞窟>迷宮探索#ref19770]]に行き、攻略する。 -王都プレイア・中央広場に行くと、レウィニア領の村へ行けるようになる。 -王都プレイア・城門に行くと、魔術城砦カラータへ行けるようになる。 -[[魔術城砦カラータ>迷宮探索#e666b64b]]に行くと、レクシュミ加入。攻略後、レクシュミ離脱。 --攻略後、トライスメイルに行くと白銀公の禊イベント。 --攻略後、冥き途に行けるようになる。冥き途でナベリウスと戦闘に勝った場合、&color(#ff0000){ナベリウス召喚};が可能に。 -王都プレイア・魔術師の店に行くと、海辺の庭園遺跡へ行けるようになる。 -[[海辺の庭園遺跡>迷宮探索#k999bbc3]]に行き、攻略する。 -王都プレイア・裏路地に行く。 --王都プレイア・教会に行くと、[[リブリィール山脈>迷宮探索#i7bde71a]]に行けるようになる。攻略後、&color(#ff0000){空の勇士召喚};可能、トライスメイルに行くと白銀公の禊イベント。 -王都プレイアを出ると、王都インヴィティアへ行けるようになり、レクシュミ加入。 -王都インヴィティアに行くと、第八章終了。 *第九章 黙示録 [#a2b8dda8] -第九章開始直後、[[王都インヴィティア>迷宮探索#b2d120c8]]攻略。攻略後、レクシュミ離脱。 -王都インヴィティア・公爵の屋敷に行く。 -王都インヴィティア・公爵の屋敷にもう一度行くと、リエンソの水源に行けるようになる。 -[[リエンソの水源>迷宮探索#q87f09bd]]に行く。攻略後、遺絃の渓谷へ行けるようになる。 -[[遺絃の渓谷>迷宮探索#d1352449]]に行く。攻略後、ハイシェラ加入(&color(#ff0000){「シュタイフェ招聘」};が可能になる)、シャマーラ離脱・シャマーラの装備回収。 --今までの白銀公のイベントを全て見ている場合?、攻略中、白銀公イベント。 -紅き月神殿へ行くと第九章終了。 *終章 背負い行く罪の果てへ [#a2b8dda9] -[[紅き月神殿>迷宮探索#s874815f]]から終章開始。攻略中、ハイシェラ離脱。攻略後、&color(#ff0000){ハイシェラ招聘};取得。狭間の宮殿へ行けるようになる。 --第七章でアムドシアスを捕らえている場合、攻略中、アムドシアス召喚可能に。 --全召還石を揃えている場合、攻略中、ハイシェラ戦直前の白い羽の所でイベント。 -[[狭間の宮殿>迷宮探索#d674c4ec]]に行くと、レクシュミ加入。攻略中、白銀公加入。攻略後、エンディングへ。 --宮殿内部に入ると戻れない
タイムスタンプを変更しない
#contents *序章 [#scaffc29] -[[廃都ノヒア>迷宮探索#uf8e85b6]]を攻略するだけ。 *第一章 術たる運命の秤 [#u47278b0] -マクルの街を出て廃都ノヒアに行くとサティア加入。 -マクルの街に行くとパズモ・メネシスが召喚可能に。カヤの家で「血廉の滴」入手。 -キートの村・セリカの家→村長の家に行くと[[雪月の谷>迷宮探索#a04924dd]]へ行けるようになる。[[雪月の谷>迷宮探索#a04924dd]]攻略。 --攻略後、キートの村・村長の家→秘密の場所に行くと「思い出の首飾り」入手。 -マクルの街・風人魚亭に行くとサティア離脱・ダルノス加入。鉄屑の谷、闇闘技場に行けるようになる。 -[[鉄屑の谷>迷宮探索#md79f9a5]]に行くと「攻撃陣形の書」入手。B3Fにてゴーレムを撃破するとダルノス離脱・サティア加入。 -マクルの街・大聖堂に行くとクライナの集落・カバキの砦・ドラブナの森へ行けるようになる。 --以下①②③は順不同。好きなものから攻略していい。この間に、カヤの家でEXP100獲得、廃都ノヒアでCG回収。 -①[[クライナの集落>迷宮探索#h0e7a3db]]に行くとダルノス加入。攻略後、ダルノス離脱。~ --ボス戦以外で女戦士を2組以上倒していると(戦意低下で勝っても駄目)集落に入れなくなる。先の章でも出てこない~ (※検証数が少ないので、むやみに倒すのは非推奨 回復の羽への道を塞いでいる1隊を倒すのがベター?)~ --攻略後、集落内で長老を訪れるイベント(複数回有)を見る事で5章にエカティカのイベント(シーン2-6)が発生、&color(#ff0000){「突撃陣形の書」};取得。イベントを見る回数が足りない(3回未満?)と、5章で集落に入れるだけでイベントが起こらないので注意 ~ -②[[カバキの砦>迷宮探索#wa125626]]に行き、攻略する。~ --一番上の選択肢を選び続けると一通りの人に会うことが出来、「意志の妙薬」「雷の絵札」も入手できる。 -③[[ドラブナの森>迷宮探索#y2fc06c2]]に行くとカヤ加入。攻略後、カヤ離脱。 --後のリタ加入フラグになっているので仲間にしたい人はしっかり攻略するまでマクル大聖堂で二章へ進む「準備は万全」を選ばない事。 -マクルの街・大聖堂へ行き「準備は万全」を選ぶとニアクールへいけるようになる。 -ニアクールへ行くと第一章終了。 *第二章 雨露の涙に見えるもの [#of60bbaa] -[[ニアクール遺跡>迷宮探索#r4ae8ee6]]にて第二章開始。開始直後、カヤ加入。 &color(#ff0000){「防御陣形の書」};を入手。攻略後、カヤ離脱。 --ニアクール遺跡にて固定敵を倒さなければEXP1000入手。(B2降りてすぐの固定敵は戦闘にはならないので接触しても問題ない) -マクルの街・カヤの家に行き、準備ができたら[[マクルの街>迷宮探索#l377a0af]]攻略開始。攻略中、サティア離脱。攻略後、蛮神の街道に行けるようになる。 --攻略中にリーズとセミネを救出していないと次章のシーン回収ができなくなる。 -[[蛮神の街道>迷宮探索#y9ca4fbf]]に行く。攻略中、サティア復帰。ダルノスの装備品回収。攻略後、ミニエの街に行けるようになる。 -[[ミニエの街>迷宮探索#v64d7d66]]に行く。攻略中、サティア離脱。攻略後、第二章終了。 *第三章 真実の剣 [#pa44d6f2] -第三章開始直後、&color(#ff0000){「神剣スティルヴァーレ」「嵐神の鍵」};入手。 カヤの装備回収。 --マクルの街・リーズの家でEXP1000(要:これまでのリーズの会話イベントと第二章マクルの街攻略中のリーズ救出) --マクルの街・風人魚亭でEXP1000(要:ダルノスによる紹介イベントと第二章マクルの街攻略中のセミネ救出) --[[鉄屑の谷>迷宮探索#zb249974]]で嵐神の鍵の先のアイテムを回収。 -マクルの街・大聖堂でEXP1000 ニアクール、勅封の斜宮に行けるようになる。 --[[ニアクール>迷宮探索#r4ae8ee6]]で固定敵が居て取れなかったアイテムを回収。 -[[勅封の斜宮>迷宮探索#xb2d9f97]]を攻略後、サティアの装備回収、第三章(第一世代)終了。 *第四章 ひとつだけの秤皿 [#x8890a6c] -第四章開始直後、&color(#ff0000){「魔術・吸収」「魔術・召喚」};習得。 -名も無き半島の村に行く。リ・クティナ召喚可能に。 -[[地下都市フノーロ>迷宮探索#td437434]]に行き、攻略する。 -地下都市フノーロ・広場に行くとアビルース加入、&color(#ff0000){ペルル召喚可能};に。地下都市フノーロ・地下に降りれるようになる。 --再度、地下都市フノーロ・広場に行くと「治癒の水・中」入手。 -地下都市フノーロ・地下([[B2F>迷宮探索#y85357ba]])に降り、攻略する。 -地下都市フノーロ・酒場に行くと、地下都市フノーロ・赤の扉へ行けるようになる。 -地下都市フノーロ・赤の扉に行くと、[[金砂女王の巣>迷宮探索#t73f9665]]に繋がる。 --攻略しなくても次に進むことはできるが、アイテム、イベントがあるので攻略推奨。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、地下都市フノーロ・青の扉へ行けるようになる。 -地下都市フノーロ・青の扉に行くと、[[腐食の回廊>迷宮探索#sf9bb7d9]]に繋がるので、攻略する。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、[[B2Fの奥(地下都市フノーロB3F以降)>迷宮探索#e6ee3f0f]]に進めるようになる。 --B3F以降攻略前にもう一度地下都市フノーロ・アビルースの家に行くと、[[才覚の判定所>迷宮探索#x9d1fb70]]に繋がる。攻略しなくても次に進むことはできるが、アイテム、イベントがあるので攻略推奨。(&color(#ff0000){「魔術陣形の書」};などの入手) -地下都市フノーロ・地下([[B3F以降>迷宮探索#e6ee3f0f]])に降り、攻略する。 -地下都市フノーロ・アビルースの家に行く。 -地下都市フノーロ・アビルースの家にもう一度行く。選択肢「もう、単独で戦える」でアビルース離脱、地下都市フノーロ・地下B3Fに繋がる。 -地下都市フノーロ・地下B3Fの奥に進むと[[紅き月神殿>迷宮探索#v134368b]]に繋がり、さらに[[リブリィール山脈>迷宮探索#id1f95a7]]に繋がる。攻略後、アビルース加入。 -レウィニア領の村に行くと第四章終了。 *第五章 魂の帰還 [#w0a9fc9b] -第五章開始直後、&color(#ff0000){「レウィニアの手形」};入手。 -[[レウィニア北西部>迷宮探索#cd10a27a]]に行き、攻略する。攻略後、アビルース離脱、アビルースの装備回収。 --攻略中、&color(#ff0000){「闇夜の眷属の意志」}; を受け取ると、攻略後にペルルをセリカで召喚可能に。 --攻略後、クライナの集落に行くと&color(#ff0000){「突撃陣形の書」};入手。 --攻略後、ドラブナの森に行き、リタ戦後 EXP1000 &color(#ff0000){リタ召喚};可能に。 -マクルの街に行くと[[バリハルト神殿>迷宮探索#c2b8a501]]攻略開始。攻略後、第二世代終了&第三世代開始、第五章終了。 *第六章 神殺しの戦地図 [#c045b27b] -第六章開始直後、&color(#ff0000){「迅速陣形の書」};入手。 -ターペ=エトフに行くと、選択肢により①イソラ王国・②トライスメイル・③冥き途のいずれかに繋がる。その後、改めて①②③に行けるようになる。 --以下①②③は順不同。好きなところから行っていい。 --初めに選ぶ場所、及び①②③に行く順番によって、展開が変化する。 --①②③に全て行った後、展開によっては選択肢「姫に手を出さない」「姫に躾けを行う」。選択肢「姫に手を出さない」で七章でマーズテリア戦での交渉の材料にする選択肢が出る。 -①イソラ王国に行く。 --選択肢「姫を諦める」。(偵察→2or3番目に訪れる) --選択肢「命を絶てばいい」。(イソラ王国以外偵察→1番目に訪れる) --選択肢「強引に奪う」で[[イソラ王国>迷宮探索#z613f4a5]]攻略開始。3番目に訪れるとイベントが変化する。 --選択肢がないこともある。(イソラ王国偵察→1番目に訪れる) -②[[トライスメイル>迷宮探索#gf3f8f6f]]に行く。 ---一番最初に行かないと一部の固定敵アイテムが取れない --選択肢「魔物を放つ」。ナベリウスの呪文を持っている場合、イベントが変化する。 --選択肢「放つのはやめる」 --3番目に訪れた場合、選択肢がない。ナベリウスの呪文を持っている場合、ボス戦闘時、白銀公加入。撃破後離脱。 -③[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]に行く。 --選択肢「ナベリウスに協力する」で[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]の奥に進めるようになる。 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){「ナベリウスの呪文」};入手。 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){ゾキウ招聘};を取得 ---攻略後、展開によっては&color(#ff0000){オルトロス招聘};が可能に。(先にトライスメイルに行っていることが条件?) --選択肢「邪魔な死者を引き取る」で&color(#ff0000){不死兵招聘};が可能に --選択肢「死者を始末する代わりに……」。七章で華鏡の畔での撤退フラグ。 -華鏡の畔へ行くと第六章終了 冥き途訪問→イソラ王国「命を絶てばいい」→冥き途「協力」→トライスメイル→「姫に手を出さない」 アムドシアス召喚可能+ゾキウ招聘可能に ストーリーや仲間的に1周目はこれがオススメ 冥き途訪問→トライスメイル「放つ」→冥き途「協力」→イソラ王国「強引に奪う」 アムドシアス召喚可能+シュタイフェ招聘不可 全てのアイテムを拾えるのでアイテム回収がしたい人はこちら 姫CG・シーン回収パターン 1)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→冥き途「協力する」→トライスメイル→「躾けしない」~ 2)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→冥き途「協力する」→トライスメイル→「躾けを行う」~ 3)冥き途偵察→イソラ「強引に奪う」→冥き途「協力する」→トライスメイル~ 4)冥き途偵察→トライスメイル「放たない」→イソラ「姫を諦める」→冥き途「引き取る」~ 5)冥き途偵察→冥き途「協力する」→トライスメイル「放つ」→イソラ「強引に奪う」~ 6)冥き途偵察→イソラ「命を絶てばいい」→トライスメイル「放たない」→冥き途「引き取る」~ *第七章 導かれた審判 [#ued2c541] -第七章開始後、選択肢「死者を始末する代わりに……」を選択していなければ[[華鏡の畔>迷宮探索#gb02a394]]攻略開始。攻略後、ターペ=エトフと[[冥き途>迷宮探索#r73c1a0c]]と[[華鏡の畔>迷宮探索#gb02a394]](アムドシアス戦に勝利した場合のみ)に行けるようになる。 --選択肢「死者を始末する代わりに……」を選択していたら攻略は発生しない。 --攻略中、アムドシアスとの戦闘での勝敗によってイベントが変化する。 -ターペ=エトフに行くと、フレイシア湾に行けるようなる。 -フレイシア湾に行く。 --選択肢「命を絶てばいい」「姫に躾けを行う」を選択していたら戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「命を絶てばいい」「姫に手を出さない」を選択していたら交渉。選択肢「姫と引き換えに…」でオメールの地図を入手。選択肢「遺跡の話には…」で戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「姫を諦める」を選択していた場合&イソラ王国で選択肢がなかった場合、戦闘。[[撤退MAP>迷宮探索#n9d477f3]]有り。 --選択肢「強引に奪う」を選択し姫が生存している場合、戦闘。撤退MAP無し。 --選択肢「強引に奪う」を選択し姫が暗殺されている場合、戦闘。撤退MAP有り。 -華鏡の畔に行くと、シュタイフェが招聘不可能になり、オメール山に行けるようになる。 -[[オメール山>迷宮探索#iffc7b16]]に行くと、アムドシアスを捕らえている場合&color(#ff0000){アムドシアス召喚};可能に。攻略後、アムドシアスが召喚できる場合召喚不可に、第七章(&第三世代)終了。 *第八章 忘却の目覚め [#ued2c542] -[[オメール山>迷宮探索#k71cbb44]]にて第八章開始。攻略後、トライスメイルに行けるようになる。 -トライスメイルに行く。 -トライスメイル・中央広場に行く。 -トライスメイル・中央広場にもう一度行くと、シャマーラ加入。さまざまな場所に行けるようになる。 -レウィニア北西部に行き、攻略する。攻略後、王都プレイアに行けるようになる。 -王都プレイア・教会に行く。 -王都プレイア・酒場に行くと、ビヤールの洞窟に行けるようになる。 --王都プレイア・裏路地へ行くと&color(#ff0000){「真紅の鍵」};入手。 -[[ビヤールの洞窟>迷宮探索#ref19770]]に行き、攻略する。 -王都プレイア・中央広場に行くと、レウィニア領の村へ行けるようになる。 -王都プレイア・城門に行くと、魔術城砦カラータへ行けるようになる。 -[[魔術城砦カラータ>迷宮探索#e666b64b]]に行くと、レクシュミ加入。攻略後、レクシュミ離脱。 --攻略後、トライスメイルに行くと白銀公の禊イベント。 --攻略後、冥き途に行けるようになる。冥き途でナベリウスと戦闘に勝った場合、&color(#ff0000){ナベリウス召喚};が可能に。 -王都プレイア・魔術師の店に行くと、海辺の庭園遺跡へ行けるようになる。 -[[海辺の庭園遺跡>迷宮探索#k999bbc3]]に行き、攻略する。 -王都プレイア・裏路地に行く。 --王都プレイア・教会に行くと、[[リブリィール山脈>迷宮探索#i7bde71a]]に行けるようになる。攻略後、&color(#ff0000){空の勇士召喚};可能、トライスメイルに行くと白銀公の禊イベント。 -王都プレイアを出ると、王都インヴィティアへ行けるようになり、レクシュミ加入。 -王都インヴィティアに行くと、第八章終了。 *第九章 黙示録 [#a2b8dda8] -第九章開始直後、[[王都インヴィティア>迷宮探索#b2d120c8]]攻略。攻略後、レクシュミ離脱。 -王都インヴィティア・公爵の屋敷に行く。 -王都インヴィティア・公爵の屋敷にもう一度行くと、リエンソの水源に行けるようになる。 -[[リエンソの水源>迷宮探索#q87f09bd]]に行く。攻略後、遺絃の渓谷へ行けるようになる。 -[[遺絃の渓谷>迷宮探索#d1352449]]に行く。攻略後、ハイシェラ加入(&color(#ff0000){「シュタイフェ招聘」};が可能になる)、シャマーラ離脱・シャマーラの装備回収。 --今までの白銀公のイベントを全て見ている場合?、攻略中、白銀公イベント。 -紅き月神殿へ行くと第九章終了。 *終章 背負い行く罪の果てへ [#a2b8dda9] -[[紅き月神殿>迷宮探索#s874815f]]から終章開始。攻略中、ハイシェラ離脱。攻略後、&color(#ff0000){ハイシェラ招聘};取得。狭間の宮殿へ行けるようになる。 --第七章でアムドシアスを捕らえている場合、攻略中、アムドシアス召喚可能に。 --全召還石を揃えている場合、攻略中、ハイシェラ戦直前の白い羽の所でイベント。 -[[狭間の宮殿>迷宮探索#d674c4ec]]に行くと、レクシュミ加入。攻略中、白銀公加入。攻略後、エンディングへ。 --宮殿内部に入ると戻れない
テキスト整形のルールを表示する